
第二子産まれてすぐです。新生児と、超超超超活発な4歳なりたての女の子…
第二子産まれてすぐです。
新生児と、超超超超活発な4歳なりたての女の子です。
赤ちゃん触りたい可愛いと言ってくれるので極力気持ちを汲みたいのですが、なんでも危なっかしくて…😭
赤ちゃん寝てる横で飛び跳ねたり、突発的に走ったりするのでいちいちドキドキしてしまいます😱
既に倒れ込みかけたこともあり💦
わざととか、意地悪でとかでは全くじゃないのですが、危なっかしいです。
娘自身 赤ちゃん返りしてる感じあるし、ここで「危ないから◯◯しないで!!」とかキツく叱っちゃったり
危ないから赤ちゃんはベビーベッドから絶対下ろさない。とかにして親が出方を間違えると、娘の中で"赤ちゃん=邪魔な存在、いると自分が自由に遊べない存在"になる気がして、本人が関わりたいというなら関わらせてあげたい気持ちもあります。
なので、ビシッと?言えず、どっちつかずな態度になっている自覚もあります😥娘のご機嫌を見ているというか。
帝王切開で7泊も留守にしたばかりで、寂しがらせた自覚もあるので気を遣ってしまってます😰
だけど本当ヒヤヒヤしてしまって………
どうやって関わらせたら良いでしょうか?
今のところ、
1人で抱っこしない。首から上は1人の時は触らない。
頭なでなでしたい時もママかパパと。チューしたくなったらおでこに。お口や鼻には何か置いたりしない。というのは約束しています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
双子がいて
上が1歳7ヶ月なので
もう、何も考えず赤ちゃんに接してる子がいます🤣
一応頭を撫でるだけのと約束で
私が抱っこしてると頭を撫で撫でしにきます😳
基本はベビーベッドにしか赤ちゃんは
置かないようにしてます🥺!
小学生の娘でさえ赤ちゃんがいても
忘れて走ったりしてるので
もう、ベビーベッドにしか置いてないです🥺
それでもベビーベッドよじ登ろうと
1歳の子はするのでヒヤヒヤしてます🤣

ままりん
うちはお世話のお手伝いをやらせる感じで関わらせてました!
上の子は2歳だったので出来ることは少ないですが、オムツ持ってきて~とかお着替え手伝って~!みたいに一緒にお世話するっていう感じで😌
ちっちゃいママになってもらって、一緒に大切に大切にできると良いですかね❤

はじめてのママリ🔰
4個したと9個下に兄弟がいます!
私の記憶では1人で抱っこしない、近くで走り回らない飛ばない、ちゅーはお口にしないだけでした!
基本親か私が見てたので4個下の子は誰かにとめられるので問題なしでした!
コメント