※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
お仕事

育休から復帰したワーママが、新しい上司からの厳しい言葉に悩んでいます。自分の仕事に対する評価や立場に不安を感じ、職場に行くのが怖くなっています。

最近2人目の育休から復帰したワーママです。
結婚も出産も遅かったので、会社ではそれなりの立場にあります。(課長補佐という感じです)
そこまで昇格させてくれたのは以前の上司で、とても優しくて人を育てるのが上手い方でした。
私はそんなに要領がいい方でもなく、ある専門資格があるため社内ですごいように見えているだけであって
実際やっている仕事はたいしたことないと思ってます。
それでも前の上司は私を褒めてのばして、今の立場にしてくれました。お給料も、男性並みにいただいてます。
感謝して、その上司の気持ちに報いるためにも辞めずに続けるんだと思っていたのですが。

産休に入る前に組織の大きな変更があり、上司が変わりました。
その上司がかなりサバサバ?悪く言えばパワハラっぽい方で
在宅勤務は禁止され、それまで在宅勤務多めだった私が目をつけられてしまいました。
さらに私は部署ではちょっと特殊で他の方とは違った仕事をしているので、場違いだ、そんな仕事で何故その職位なんだ?(給料もらいすぎだ)
ということを言ってきます。
先日育休から復帰したのですが、面と向かって異動も考えて欲しい的なことを言われました。

私の能無し加減がバレてしまったな。
そんなこと言われるなら今の職位になんてなりたくなかったな…と落ち込んでしまってます。

淡々と仕事して毎日を過ごしたいのに
頑張らなければ価値がないみたいな今の上司のやり方が辛いです。
そんなに私の仕事って無意味なんですかね。
給料泥棒なんですかね…。

すみません。
何が言いたいかわからなくなってしまいましたが
とにかく上司から言われた言葉を思い出してばかりいます。
下の子が熱を出したので今日は休みましたが
もう職場に行くのが怖いです。

コメント

モカ

新しい上司の評価はその程度ってことなんですかね。

  • マママリ

    マママリ

    そういうことなんでしょうね。

    • 4月22日
はじめてのママリ

このコンプライアンスに厳しい時代に面と向かってその対応をする上司が頭おかしいと思うので、気にすることないと思いました。
異動も考えて欲しいと言われたなら、はい喜んで!ってなります。

在宅勤務禁止は会社全体の意向でしょうか。専門資格があるのであれば、私なら転職も検討します。

  • マママリ

    マママリ

    いやほんと頭おかしいですよね。
    社内でも悪名高くて有名な方です。
    でも上にはいい顔するので、なかなか注意してくれる人がおらず…。

    異動するとそれはそれで通勤が大変になったり、全く業種が変わったりです。
    でもこんな状態なら異動もいいのかもしれないですね。
    専門資格といってもかなりニッチなのと、自己肯定感低いのかこれまでの実績に自信がありません。
    転職は厳しいのではないかと思ってしまいます。

    でも、気にすることないと言っていただけて嬉しかったです。
    ありがとうございました。
    もう少し足掻きながら頑張ってみます。

    • 4月23日