
悩んでます。新一年の女の子です。娘のお友達への接し方が気になります…
悩んでます。
新一年の女の子です。
娘のお友達への接し方が気になります。
娘は行き渋りがひどいです。
泣いてる娘をいつもお友達が手を繋いで教室まで行こうとしてくれます。でもそれを娘は無視するか、『ママがいい!』と手を振り払ってしまいます。
私の離れるのが寂しい気持ちはすごくわかります。
ただ、こうやってお友達の優しさを受け入れないこの娘の態度。この調子だと嫌われますよね?💦
ちなみにクラスで誰ともまだ話したことないみたいです。
いつも優しく声かけてくれるお友達が一方的に『一緒にいこう』など気に掛けてくれている状態です。
どう思いますか??
『ママと離れるのは寂しかもしれないけど、せっかくお友達が優しく声掛けてくれてるのに知らんぷりするのは良くないよ。お友達悲しくなるよ。』と言ってます。
本当はブチギレたいくらい腹立ってしまいますが、だめですよね?💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
私も同じ気持ちでした😭
長男が行き渋りあり、1年生の時付き添って行ってお友達が来てくれるのにそれを無視、手を振り払うなんてこともありました🥺
その都度お友達にも、ごめんねと謝って
ありがとう!と伝えてました🥺
私もブチ切れたいぐらいでしたが、逆効果だよな〜と思い無で接してました🤣
そして、心を鬼にして行ってらっしゃーい!と離れます🤣
1年生の二学期からは自分で行けるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
うちの娘もそんな感じでした。
今は行き渋りも無く学校に行っています。
お友達よりママなのはちょっと残念だなぁと思ってましたが、一時的になものだと思います。

えのking
うちも行き渋ってる小1です。
本人にとっては友達とかどうでもよくて今それどころじゃないんですよね。
なんというか…お財布さっきなくしちゃったみたいなのに今友達の雑談に付き合ってられる心境じゃない、みたいな感じなんですかね…
行き渋りのその時に友達の気持ちなんて考えられるほど成長してないですよこの前まで年長さんですもの。
行き渋ってる時ではなく落ち着いてる時に、友達への対応は一緒に振り返って、どうしたら良かったか一緒に考えた方がいいでしょうね。
その場ではお友達のフォローはママがして、
本人のフォローもママがして、が精一杯でしょうね。
そうね、ママも淋しいけどお互い頑張ろう!
てするしかないですね…
しかし朝から精神力削られますよね…きついです😣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
同じ経験されていたんですね😭
やっぱり色々言うと逆効果ですかね😭
一学期中はずっと門まで送っていましたか??