
クレーン現象って定型発達の子にも見られると聞いたのですが、やはり定…
クレーン現象って定型発達の子にも見られると聞いたのですが、やはり定型発達だとしない子の方が多いですか?
息子は1歳半になってからクレーン現象が増えました。
言葉が増えてきているのにクレーン現象も増えてるのが気になっています。
↓息子のクレーンがよくでる場面です↓
・行きたいところがあるけど暗くて怖いとか1人じゃ嫌とかで私の手を引っ張って一緒に行かせる
・タッチペンで音がなる図鑑で、タッチペンで上手く音がならないときに、私の手を持って図鑑の対象物にタッチさせる
・自分がしている遊びを私にもさせようと手をひっぱる(手はひっぱらずに、そのおもちゃを押し付けてくるときもあります)
・自分が気になる場所に親の手を引っ張って行ってその場所に親を立たせる
こんな感じでクレーンの癖も強めで心配です。
何歳くらいまで続いたり増えてくと要注意でしょうか。
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

みっこ👶
一歳半なら、言葉に出来ないから手を引っ張って要求しているだけのような気がします!うちの子もよくやりますよ☺️自分で言葉に出来るようになってもやってくるようなら疑うかもしれませんが、今の時点では判断が難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
1歳半なら、割と見られると思いますよ🤔上の子の時に相談しましたが、言葉が出てこないから手を引っ張ってしてもらうんだよ、心配しなくても大丈夫だと言われました。これからどんどん増えていけば注意は必要だとは言われました🤔
-
ママリ
息子は言葉を発しながら手を引くことも多くて、なかなか心配しております😭
「あっち!」「きて!」「とって!」と言いながら、手を引き目的の場所へよく連れて行かれます💦
1歳半検診でも相談してみようと思います😓- 2時間前
ママリ
それが、息子は言葉を発しながら手をひっぱることもよくあるんです😭
「あっち!」とか「きて!」と言いながら行きたいとこに連れて行かせたり、「とって!」と言いながら取ってほしいもののところに連れて行かせたり、、、
上のお子さんもクレーン現象ありましたか?
みっこ👶
ありましたよー!上の子たちはこっち!って言いながら腕引っ張ってきたりしてました😊
気持ちが高ぶってるときに多かった気がしますね🤔
あまり気にしなくても大丈夫だと思います✨️