※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仙台市の育児教室に参加した方はいらっしゃいますか?内容や感想を教えてください。

仙台市の方、市が開催している3〜4ヶ月育児教室には行きましたか?
またどんな内容で行ってよかった悪かったなどありましたら教えてください!

コメント

ととろ🔰

昨年行きました。
内容は離乳食について(食材や固さなど)、子どもとの触れ合い遊びの方法(その場で歌歌いながら自分の子どもと遊びました)、グループに分かれて参加者の方と自己紹介•質問し合ったり…です。
授乳の時間の合間に行くのが億劫で、実際別に行かなくてもよかったなと思いました😅

ただ、家にこもりきりでリフレッシュしたいなら気分転換にはいいかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちなみにその時は何人くらいのママさんが参加されていましたか?💭

    • 4月22日
  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    20〜30人くらいでした。
    ご夫婦で参加されてる方も少しですがいました。

    • 4月22日
はじめてのママリ

行きましたよー!
ネットで調べれば出る内容のお話しだし
行く意味はあまり感じられませんでしたが、行政の健診は虐待の早期発見とかお母さんの産後うつの状態とかそういうところをチェックする側面もあると知り、そういうことかと思いました☺️
なので、無断で欠席すると電話が来るとか聞いたことがあります。(実際に来るかわかりませんが)

ただ、同じ区のお母さんたちなので
生活圏内が近い人と知り合えるきっかけになると思います。
お話ししていたら近くに住んでいることがわかりお母さんとお友達になることができました!
近所の児童館に一緒に行く約束をし、仲良くなり今はもう3歳ですが仕事復帰した後も仲良くしています☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待…!
    考えつきませんでした!
    行ったほうが良さそうですね😂
    人見知りで話し下手だけどお友達できますかね?💦

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今、虐待の事件が多いので
    そういう行政の健診に来ていない人は電話連絡や訪問があると聞いたことがあります💦
    もし体調等で行けない場合は事前に連絡すれば問題ないと思います☺︎

    誰とも話してないママさんもいらしたので
    無理に話しかけたり、お友達を作らなくてもいいと思います😊

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月26日
もぐりん🔰

一応行きましたよ
研修?内容は調べれば分かることでした
子どもの発達状態見てもらうこと体重測ったりしてもらうことを目的に参加しました
参加しないと電話来たり訪問来たりするかなと思い、参加しました
保健師さんとも一応話すことが出来ます
参加者は10家族ほどでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    発達状態など見てもらえるんですね!✨
    参加してみようと思います🥰

    • 4月26日