※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーすか
ココロ・悩み

4歳の息子の話です。長いですが、吐き出させてください。好きすぎて抱…

4歳の息子の話です。
長いですが、吐き出させてください。

好きすぎて抱きついたり、嫌がられてもひつこくしてしまったり、戦いごっこが好きで急に手がでてしまいます。
何度も何度も何度も、伝えていますが治りません。
活発で基本落ち着きないです。飛んで跳ねてます。
話を聞く時はちゃんと座って聞けてます。

なぜだめなのか伝えたことはわかってるのですが、
ついついやってしまうというか、やった後に気づいてます。
ごめんねもありがとうも下手くそです。
言えるときもありますが、大ごとになると気まづいのか黙ったり泣いて逆ギレです。
家では遊びも自分ルールが強くて、やりたいやり方じゃないと、つまんない、もう遊ばないと不貞腐れます。

先日お友達に怪我をさせてしまい、今後どうしたらいいのか、愛情不足なのか、体力の発散ができてないのか、もうよくわからなくなっています。

優しいところもあるし、ふざけて笑わせようとしてくる可愛いところもあるのに、このままだと本人も嫌われて辛いだろうし、お友達にも申し訳ないしで辛いです。

コメント

ふう

身近に同じような子がいました。そのまま、本当に穏やかで優しいのにお子さんがぐーすかさんと同じような感じで頭をかかえておられました。
まず愛情不足では絶対にないので安心してください!こうやって相談されているママが愛情不足なわけないです!!
ちなみにその子は療育へ行っていましたよ。深い話は聞けていないのでわからないのですが。。

  • ぐーすか

    ぐーすか

    優しいお言葉ありがとうございます。涙が出ます。
    やはり療育も考えた方がいいですよね…
    感情を言葉にするのが下手くそなので本人も苦しいですもんね。

    • 6時間前
ママリ

手が出て怪我をさせちゃうかどうかが、受診を検討するまず最初の判断基準だって、かかりつけの小児科で相談した際に教えていただきました。
座って話を聞けたりもできてるし、今回4歳で初めて怪我させちゃったんですよね、なので、もしかして療育受ける程じゃないからって断られちゃうかもしれませんが、聞いてみるのはありかもしれないですね。
愛情不足は絶対ないのでそれは自信持たれてください😊
体力の発散も1つの手段ではあると思いますが、何となくそれだけが解決方法でもないように思いました。
もし医療機関だとハードル高ければ、まずは行政に電話相談してもいいかもしれません。私は以前、市の保健師さんに発達支援員さんへ繋げてもらってこういう内容教えていただけました🙇

お子さん本人のことを慮って苦慮されてるのが伝わってきて、いいお母さんだなぁ私も見習いたいと思いました🙇✨️