
相談です。うちは普通家庭より貧乏です。父が叔母に10万単位で合計100万…
相談です。
うちは普通家庭より貧乏です。
父が叔母に10万単位で合計100万以上援助してるのですが
お互いすでに家庭を持ってる兄妹を援助するって普通ですか?
叔母には旦那、娘2人(両方家庭あり)がいます。
父は73で身体も歩き方もおじいちゃんで
早朝5:30には家を出て帰りは16時半すぎです。
うちも全然余裕なく、県営暮らしで必死に働いてるのに
叔母の生活援助とか訳わかりません。
叔母からのLINEを見た内容としては車検がどうのこうの、生活がどうのこうのです。
父はお金にかなり無頓着で何も問いただすことなく送金します。
以前にもうお金借りるの辞めてほしいといい、叔母の娘2人もこの話は知ってます。数ヶ月に一回3万円?単位で返金してくれてはいましたが
また借りていたのでびっくりしてます。
ちなみにうちは父と母は別居しているので金銭関係についてはお互い干渉してません。
うちが普通家庭以上で裕福なら援助するのは何も言いません。
父が介護状態になってお金が足らなくなったら援助するのはうちなのになぜ叔母の援助?って感じで、、、
また口出しても良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

ままり
先々のことを考えると不安になりますよね!
お父様のこれからの生活のことも考えて娘として話してもいいと思います。
うちも同じようなことがありました。
生活費の滞納で知人に手当たり次第に借りてたり、息子も発達障害で働いてなくてさらに怪我して入院費や手術費などやむを得ず父は援助してました。ただ父は祖父(叔母の実父)と一緒にいい加減にしろよ!と強めに説教してましたが結局のところは叔母が変わらないとなので上手くいかず、祖父、実父と相次いで亡くなったので援助も終わりました。亡くなったときもお金持ち逃げされたりそれは大変でしたが💦💦
親戚に1人はお金にだらしない人っていますよね。ほんと困ります💦💦
コメント