
いじめ?親がどこまで言っていいか相談させてください。先週、新一年生の…
いじめ?親がどこまで言っていいか相談させてください。
先週、新一年生の娘が特定の子から水筒のケースに砂を入れられる、砂をかけられるが続き先生に相談済み、叱ってもらったのですが、やめるどころかうちの子を呼び出して、嫌がっても引っ張って2人きりのところへ連れて行き、またやるからね、死ねと言って中指を立ててきたそうです。
クラスも違う、接点は学童が隣の席というだけで、なぜここまでされないといけないのか本当に悔しいです。
今日もう一度先生に相談に学校へ行こうと思っていますが、これはやりすぎだと思いますか?いつまで様子を見るのが良いのか、どこまで我慢すればいいのか難しいです。
正直うちは充分我慢したと思ってしまいますし、言っていいことの限度を超えたと考えています。
みなさんならどうしますか?どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
私なら、我慢せず先生とそのいじめてきた本人と保護者と話します。
もし、それを信じれないのであれば申し訳ないけど盗聴器つけさせてもらいます。証拠を出します。
あなたはこれだけのことをした。もし、娘が死んだらどうする?責任取れる?その言葉や行動で人が死に至ることを忘れないで。って思いますし、激怒しますね。

はじめてのママリ🔰
え、ひど…
担任だけじゃだめじゃないですかね?私なら相手の子の担任や教務主任か校長も交えて話したいって言っちゃいます😣
あと、こちらだけ親が出ていくのもあれなので、相手の保護者も呼び出してもらっていいと思いますよ!お友達に死ねって言うなんて、明らかに親の教育が悪いですから🙃

はじめてのママリ🔰
新一年生の息子がいます!
信じられません、相手も新一年生ですよね??
ありえないです!
相手の保護者の反応はどうなんでしょうか?間違いなく親が出る案件だと思います。娘さん大丈夫ですか?
まだ始まって間もないので解決するなら早めがいいと思います。

はじめてのママリ🔰
娘さん怖かったし辛かったでしょうね…
学校に行っていいと思います!
私なら強気でいきます!
娘がそんな事されてたり言われてたら我慢できません。
担任の先生だけではなく、校長先生など相手の保護者とも一緒に話した方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰
そんな子がいることにゾットします。親も当然まともじゃないんでしょうね。
上の方が同じ小1ですが想像するだけで胸が痛いです。
○ねは一発アウトな言葉です。心の殺人ですので、こっちが我慢することなんか何一つありません。
担任、校長、親も呼び出して話したほうがいいと思います。

はじめてのママリ
文を読んでるだけで腹が立ってきました。
先生だけじゃ納得いかない話ですね。相手の子ども、保護者、校長ですね!
それか子どもに直接話を聞きにいきます笑

はじめてのママリ🔰
それいじめじゃなくて犯罪の域だと思います
すぐ担任に話して大丈夫ですよ。その子供よほど家庭環境が悪いのか普通じゃないです。

はじめてのママリ🔰
やりすぎじゃないです!一年生です。喧嘩ではなく一方的にやられているので、どこまでも親が関与していいと思います
コメント