※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

同じ幼稚園出身の子がほとんどいない中で、娘が新しいお友達を作ろうと…

同じ幼稚園出身の子がほとんどいない中で、娘が新しいお友達を作ろうと一生懸命話しかけて、相手の子もいい感じに
仲良くなろうとしてくれてるのに、
親同士が話したいからって引き離すの辞めてほしい...
同じ下校方面が、ほとんど別の幼稚園出身の子ばかりで
そこは軍団になってる。
そんな慣れない環境に1人で入って、教室ではまだ先生の
お話などが多くてそこまでお友達と話す機会がないから
帰り道が絶好のチャンスなのに、それを潰されるのが本当にストレス。
せっかく子ども同士が盛り上がりそうなのに、別の知り合いママが話しかけてきて、そうなると子どもも必然的にその
親子のところに流れてしまう。
安心して、こっちはあなたたちとママ友に何でなろうと思ってないから、子どもに新しいお友達を作る機会を与えるために最低限に丁寧に応対してるだけだから。
毎日毎日誰か一緒に帰る子を探してるのに、親に妨害ばかりされてストレス溜まる。
幼稚園ごとの塊っていつまで続くんだろ。
子ども同士が打ち解けても親があんなに固まってたら
もうどうしようもない気がしてきたわ

コメント

ちぃ

今はお母さんが付き添いしてガチガチに固まってますが、そのうちお母さんの付き添いはなくなるので子供達が好きにできるようになりますよ☺️

はじめてのママリ🔰

最初はそうですね😂
私もあの感じ嫌です。
子どもの交友関係に寄り添う感じで、親ともお話ししたりします。
ママ友になっても子ども同士仲良くないと遊ばないしあまり意味ないです。

はじめてのママリ🔰

わかります。嫌ですよね💦あの塊!
うちの子の学校もどの学年もそんな状態みたいです。

うちの子は今3年生ですがまだまだ親が操ってますねww