※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ🔰
お仕事

仕事復帰後の勤務時間について。①朝バタバタしての8:00〜16:00(預け時…

仕事復帰後の勤務時間について。
①朝バタバタしての8:00〜16:00(預け時間8:00〜17:00)と
②夕方バタバタしての9:00〜17:00(預け時間8:00〜18:00)だったらどっちがいいと思いますか?
保育園の送りは夫、お迎えは私です。

0歳児だし、なるべく早く迎えに行きたいなと思ってます。
ただ、①だと保育園送り以外にも朝の家事育児を夫に何かやってもらわないと私の出勤には間に合いません…
離乳食は朝何度か練習に夫にやらせましたが、1時間くらいかかってました。(私の時は40分くらいです)
少なくとも子どもの着替えと、出掛けるまでにうんちするのでその替えは夫がやらないとダメになります。
夫に任せるの不安、朝からバタバタカリカリするなら始めから余裕をもった出勤時間にすべきなのか…
帰宅後は夕飯作り〜子どもの寝かしつけまで私1人です。

ちなみに夫は家事には協力しない!というスタンスではありませんが言わないとしないし、悪気はないけど普段家事が意識の中にありません。
朝のゴミは排水溝やら色んなところから集めてまとめるのまで私、言われて朝夫が捨てるだけ、消耗品(ボディソープ、洗剤、ティッシュなど)の補充をする意識がない、夕飯いるかいらないかの連絡もできない…と、普段から蓄積しているものもあるのでできれば夫にも負担させたいですが😣
これら全て言ってますが、何一つできません。
やりたくないわけではなく、本当に忘れてるというか頭の中に入ってません。

おまけに4月の異動&昇進でこれまでよりも仕事にはストレスかかってるみたいです。
私は復帰後は元の部署に戻るのでやり慣れた仕事ではありますが、妊娠前電車通勤だったところ慣れない車通勤になるという環境の変化はあります。

長くなりましたが、これら全て踏まえた上で勤務時間についてのご意見ください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分なら①を選びますね!
朝バタバタするのが嫌だったら早めに起きて準備する、もしくは前日夜に仕込んでおく、早めにお迎え行けたら買い物もいけるし、体力余裕あれば公園も連れていけます🙌
夕方からだと朝は楽な分、それがしんどくなります。

自分にも相手にも完璧を求めないというのが大事かなと思いました🤔
完璧にこなそうとすると多分潰れます😅

ショコラ

もうまもなく仕事復帰なのでしょうか?

まさにうちは朝のお支度から、上の子を家からの送り出し、次女の保育園までの送りは夫に担ってもらっています。

ただ、私が月の半分くらいはリモートワークなので朝は2人で対応する日もあります。

でも、月の半分くらいは夫1人で2人のモンスターのお世話をしています。

これは夫婦でしっかり話し合って、旦那さんを信じて任命するのも手だと思います。

もちろん、最初はミスもあるかもですが、そこを責めるは絶対やってはダメです!

あと、名もなき家事を書き出して、見える化させるのも良いと思います!

前にしくじり先生で野村友紀子さんが出た時にゴミ捨ては、
1、ゴミを集めて
2、分別
3、ゴミを出す
4、ゴミ袋のセッティング
(その他:ゴミ袋の在庫管理し、買い足す。ゴミ箱の定期的掃除などなど)
までがゴミ捨てや!って言ってました。

旦那さんには視覚優位で目で見て確認してもらうのも良いと思います!

3人目のママリ🔰

最初の復職は9-16時でした!
慣れるまでは②、慣れたら①の時間にずらすとかはできませんか?
私は朝バタバタが身体にきたので、最初は9-16でしたが→8-16→8:30-17:00→9-17:30にしました😂
でも17:30はかなりバタバタなので17時上がりなら夕方バタバタは慣れたらワンオペでもテキトーにやっていけますよ🤭
0歳だからこそ長く働けると個人的に思います!