※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳で多動症と診断されたお子さんの症状について教えてください。食事中に座れず、遊びにすぐ飽きて動き回ることが心配です。

一歳時で多動症と診断されたお子さんお持ちの方どんな症状あったか教えていただけませんか

ご飯は座って食べれないし遊んでいてもすぐ飽きて他の遊びをしようとしたり、机の上のものを欲しがって渡したらまた他のものを欲しがったり、ずっと動き回ったり、発声したりします
考えすぎかもしれませんが心配で、、、

コメント

バナナ🔰

1歳で多動は分かりませんよ。
早くても3歳過ぎてから、大抵は就学の前後に分かることが多いです。
上記の行動は1歳なら普通ですね。
目に入る物目に入る物が気になるお年頃ですし、やっと二足歩行が出来て楽しいので動き回って当たり前ですよ。集中力なんてほとんどないですから飽きるのも早いです。(年齢×1分とも言われてます)
多動は動き回るだけが多動ではありません。そんな事だけで診断されるなら子供はみんな多動です。
なので今は心配なんかしなくても大丈夫なので、たくさん色々な経験をさせてあげて統合感覚を養わせてあげてください。そこが発達の土台になりますよ。

はじめてのママリ🔰

私が書いたのかと思うくらい、うちの子も同じです。
ずっと動いています😅
1歳半検診が憂鬱です。

うちは、発語もなく(喃語のみ)、指差は何かを発見したときくらいしかありません。(⚪︎⚪︎どれなどはできません)

答えになっていなくて申し訳ないのですが、思わずコメントしてしまいました💦

あづ

上の子がADHDですが、1歳では流石に診断出ないと思います😥

うちの子は書かれてること全部当てはまりましたが、お友達でも当てはまる子はたくさんいました😅
今1年生ですが、診断までついたのはうちの子だけです。