※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーちゃんのまま
ココロ・悩み

保育園料や生活費の負担について悩んでおり、旦那からのサポートがないことに困っています。旦那が転職を考えているため、自分も仕事を辞める可能性があり、離婚を検討しています。どうしたら良いでしょうか。

保育園料についての質問です…。
今年の4月より娘を厚木市内の保育園(認可)に預けることになりました。
そこでこの間1ヶ月分の保育園料が書かれた紙が届き
「保育料 44.000円」と書かれていました。
この場合、自分の給料は年間200万行かないぐらい(1年は育休取得していました)だったため、旦那の給料が前年度
年間400万近くある考えであっていますか?

確かに去年旦那は休日出勤や出張・残業が多かった
記憶があります。

また、5月から自分が職場復帰するのですが2時間の時短
(9:00~16:30)に祝日保育園空いてないため休み、早退などの呼び出しも自分が担当 になる予定で給料が出産前より下がる予定です。
(予想10万もいかないかも)
それなのに、月々:食費(月約4万) 日用品(月約1万) 生活費(月2万) 保育料(月4万4000円) というお金がかかります。
旦那からは保育料は一切払わないと言われ、なんなら車1台(2台持ち)の税金まで払えと言われました。
ほとんど車には乗りません、乗っても土日食材の買い出しに行ったり月1、2回のお出掛け程度です。

それから旦那は今の会社を退職し実家(近畿地方)に帰り転職するつもりらしいです。
そうなると自分も辞めざるを得ずなんなら辞めることで会社から借金(14万程)がプラスされることになります。

もう離婚した方が楽でしょうか…
ちなみに離婚したら会社を辞め、実家(沖縄)の方へ帰り
母親に娘を頼みつつ仕事先を探し保育園に入れると思います。

すみません、分かりずらい上に長文で💦

コメント

はじめてのママリ🔰

44000円ってことは
地域さもありますけど
年収的に600はあったのでら??手取りだと400ちょっとかな??