
息子の初節句を祝うにあたり、兜は親に買ってもらうものなのでしょうか。自分からお願いした方が良いでしょうか。
初節句について
息子が今週で1歳になります。
去年は生まれたばかりだし、産後ということもあって初節句はしなかったので今年はお祝いをしたいと思っています。
そこで質問なのですが、兜は親に買ってもらうものなのでしょうか?
私自身、小さい頃に親が離婚しており(父に育てられました)、幼少期にあまりいい思い出がなく、イベントごとなども特にお祝いしたりしてこなかったのでよくわかりません。
自分から兜買ってとお願いしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、両家揃ってご飯食べたりなどはする予定はありません。家族3人だけでお家でお祝いしようと思っています!
- えす(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夫と私、それぞれの両親に自分からお願いして半分ずつ出してもらいました!
節句当日は、両家の両親を呼んで兜のお披露目してみんなでお祝いしました。

はろきてぃ
私は雛人形も兜も親に買ってもらいましたがお願いはしてません!今は自分達で用意する人も多いみたいですよ!親にお願いするのはちょっと違うかなあ~って思います🥺

はじめてのママリ🔰
誰が買っても大丈夫ですよ!🙆♀️
買ってもらいたいなら、お願いした方がいいと思います!
兜は前日とかではなく早めに飾った方がいいです!我が家は今月上旬から飾ってます🎏

ママリ
親のほうから節句祝いはどうするのか聞かれて、購入してくれると申し出があって買ってもらいました。
自分からおねだりはしないです…!
飾りたければ自分たちで購入が良いのかなと思います😊
義実家からは現金でお祝い頂きました

はじめてのママリ🔰
我が家もそれぞれ両親にお願いして半分だしてもらいました!お願いした時はどうするのかと思っていたから聞いてくれて助かった✨️と言われました
両家それぞれ来れる日にお披露目しました(*^^*)

さや
うちは初節句のお祝いは貰いますが、特に折半とか買ってもらうとかはなく、お祝いを兜代にあてようと思っています😊
昔は嫁の実家が買うとかあったみたいですが、今の時代誰が買うとか決まりは無いので、買ってくると言ってくれたらラッキーですし、こちらからお願いするものでもないのかなと思い😅
コメント