※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食開始にあたり、授乳時間を決めるべきか悩んでいます。赤ちゃんのペースを重視するべきでしょうか。

離乳食開始時の授乳について質問です!来月からスタートです!
離乳食教室では、栄養士さんからは、離乳食開始前に授乳時間はある程度決めておいてくださいと言われました。

ただ、我が子の場合…
・完母、授乳回数6〜7回
・起床時間6〜7時
・お昼寝30分〜3時間
・遊び飲みもあるので、授乳間隔が2時間になる事も
と、起床時間やお昼寝の時間、授乳間隔が、その日によってバラバラです。そんな中で、時間きっちり決めて授乳すべきなのでしょうか?赤ちゃんのペースがあるのにな…と思い、助産師さんに聞いてみたところ、基本は赤ちゃんのペースでよくて、欲しがった時にあげて、離乳食は大体の時間であげればいいと言われました。

みなさんは、授乳時間をちゃんと決めて離乳食をあげてますか?
何が何だかわかんなくなってしまって😭

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食の時間はなんとなく決めておいて、授乳は赤ちゃんに任せてました!
うちの場合だと7時前後に自然と起きてきたので、8時半までには離乳食、離乳食後に授乳できる日もあれば、授乳してから離乳食の日も何度もありました🤣

2回食になったときも、大体18時前後の機嫌のいい時間に離乳食、昼寝夕寝の目覚めた時間の関係で前後するのが当たり前でしたよ!

離乳食の時間はなんとなく決めておくと、3回食で朝昼夜ご飯ってなったとき、生活リズムを整えやすくて楽でした😊(30分〜1時間前倒し後ろ倒しになるのは◯にしてました)
授乳は赤ちゃんに合わせてでいいと思います!私も欲しがるときにお好きなようにどうぞ〜って飲ませてましたよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!分かりやすく、ありがとうございます😭😭😭情報網羅してしまいました😭
    というのも、栄養士さんがとても強い口調で時間はきっちり決めてくださいね!それは後々になって響いて来ますから!みたいな感じで言われて、圧倒されてしまって🥲
    離乳食の大体の時間は決めておこうと思います😊よくいうのが、10時ぐらいと言いますが、全然それより早くても大丈夫ですよね?💦

    • 5時間前