※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

保育園での土曜保育について、泣かないことや長時間寝ることが条件とされるのは一般的でしょうか。保育士の方の意見をお聞きしたいです。

保育士の方はいらっしゃいますか?


下の子が4月から保育園に入園してます。

保育園での面談の時に土曜保育は希望されますか?と
聞かれたのでずーっと土曜日は仕事ですので
希望します。というと少し嫌な顔をされました。

そして慣らし保育は泣かずに初日からお菓子食べ
お茶も飲みスムーズに進んでいたのですが
完母で育ったためミルク飲めないと土曜日預かれないと言われました💦

そこで夜間断乳を決意し、なるべくお腹が空くように
過ごしてみると少しずつ飲めるようになりました。


そして、慣らし保育が終わった途端疲れが出たのか
風邪をひき数日休み、保育園に連絡したところ
「おたくの子供は泣くので土曜日元気になっても預かれません。お仕事は休んでください」と言われ…
急遽土曜日はお休みいただく形になってしまいました💦

(繁忙期でご迷惑をおかけしてしまった)

そして今日保育園に連れて行ったら次は
「ちゃんと12:00-15:00しっかり寝れないと土曜日は預かれません」と言われてしまいました💦💦

しっかり食べれないと預かれない等はわかるのですが
泣かない・長時間しっかり寝れる

でないと預かれないのはあるあるですか?


なんだか言い方も後出しのような言い方をしてきて
お迎えのたびに言われて嫌な気持ちになります。

また、土曜日預かってもらえないのであれば
転園したいなとも考えてます。

保育士さんご意見ください。

コメント

ママリ

土曜保育は担任が出勤してるとは限らないので、ただでさえ新入園児、まだ園に慣れていない1歳未満、、、できればもう少し慣れるまで、、、というのが園側の本当の気持ちなのかなと思うのですが、伝え方がモヤモヤしますね💦
私の園もなるべく4月中はご協力をお願いしていますが、お仕事ならしょうがないですし、そのための保育園なのでミルクが飲めるなら預けられると思います😢!!!!

  • まめ

    まめ

    それならそうと、4月中は…と言ってくれたらいいのに
    最初にわかりました。と言われ、そこから後出しをされて困ってます💦💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    その通りですそこは園側がはじめに言うべきです!
    嫌な気持ちになるのは当たり前だと思います😣💦

    • 5時間前