※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ママり
ココロ・悩み

妊娠報告後に死産や流産を経験した方の職場復帰の気持ちや周囲の反応について知りたいです。また、転職を選んだ方の理由も教えてください。部署異動を考えていますが、同じフロアでの関わりが辛いと感じています。これはわがままなのでしょうか。

会社の人たちに妊娠報告をした後、死産、流産、中期中絶等になってしまい職場復帰された方はどのような気持ちで戻られましたか?
周りの方の反応はどうでしたか?
もしくは戻らず転職された方、その理由はなんですか?

部署異動をお願いしようと思うんですが、
新しい仕事内容はそれはそれで負担があるよなとも思っています。
部署異動したとしても同じフロアなので、直接的な関わりはなくともどこかで挨拶はする程度には会うと思います。

状況が知っている方と働くのが辛いのが正直な気持ちです。
わがままでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

部署異動したい。でも、新しい仕事内容はそれはそれで負担と言われたら、ならどーしたいのよ?🙃と思うのが本音です。

辛い経験をされて不安定なのは仕方ないです。

だけど、だからといって職場に移動したい。でも新しい仕事内容負担。と言われると、こちらはお金をもらってる立場であれこれ注文つけるのはワガママと言われても仕方ないです。

私なら「辛いことがあった事は理解してますから、働けるようになってから復帰して下さい。ご自愛ください。」としか言えないです。

仕事は仕事なので、いち従業員のメンタルに振り回されたら、ご自身が上司ならどー思いますか?周りの従業員から不満の声があがればその対応もありますし。。。

私的には、今の職場の人間関係も良好だったので、移動等はしませんでした。
今思えば、全部知ってたからこそ助けてもらったことも多かったのかなと思います🙂寄り添ってももらいました。

  •  ママり

     ママり

    負担だから“嫌”と言っているわけではありませんしその思考はなかったです。
    言葉足らずでしたね、すみません。
    異動が受理されるのであればそれはそこでしっかり働くつもりですし、あれこれ上司に注文をつけて自分のメンタルで振り回すとは一言も言っていませんよね。

    今ぐるぐる悩んでいるところで、自分の中で整理しているところです。
    そこでみなさんはどういう選択を取ったかというご意見とご経験が聞きたかったんです。

    ママりさんは人間関係が良好で戻られたんですね。
    寄り添ってもらえたことは確かに戻ったからこそですね。
    ご意見ありがとうございます。

    • 4時間前
ぷりん

自分が思ってるほど周りはケロッとしてますよ。
最初は大変だったね、辛かったねと声かけられましたがあたしもいつまでも暗くいると周りに気を遣わせるので明るく振る舞ってました。
周りも気を遣って普段通りに接してくれる方がほとんどでしたよ。そんなに気にしなくていいと思います。