※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

些細な事かもしれないのですが💦こういう場合はどう対応するのが良いので…

些細な事かもしれないのですが💦こういう場合はどう対応するのが良いのでしょうか?
隣の家の子どもが現在1人は高学年、1人は新中学生でその子たちへの挨拶に対して少し悩んでおります。

批判や感想のみはやめて下さい🙇‍♀️きちんと読んでからコメント頂けますと幸いです。

私たちが先に引っ越してきてはじめは当然ながら私の方から子どもたちを見かけたら挨拶をしていました。当時はまだ低学年くらいだったので私も返事があってもなくても何とも思っておらず、ただこちらは大人なので挨拶は当たり前の事と思い見かけた時には挨拶をしておりました。そのご両親へもです。
ですが、ご両親の方が何となく向こうは顔を合わせるのを避けているような様子に気づいてからは私も向こうの顔がこちらを向いていれば挨拶をする程度の関係性になりました。そういう人もいるよねと特に気にしていませんでした。
その後、私が妊娠出産を機にあまり頻繁に外出をしなくなった事で隣の子どもと顔を合わせ挨拶をする機会が減り、最近になって度々顔を合わせる機会(高学年の子の方です。)があって挨拶をしようと思ったらそっと下を向いて少し足早に家に入ろうとしたので(私も悪いのですが)私も躊躇してしまって挨拶出来ず…数年経ち子どもも高学年になったようですがこのまま見かけても挨拶もし合わない隣人で良いのかと少し悩んでしまって💦

ちなみに、隣家との堺にフェンスや背の低いブロック塀などの仕切りが特に無い為、視界の広がり具合は道端で会うような感覚と何ら変わらないので余計に挨拶をどうしたらという感覚になっています。(私としては最低限挨拶をする関係性くらいでいたい。もしくはいっその事相手方が挨拶しなくて良いとはっきり言ってくれたらスッキリするそんな気持ちです。)

こういった場合はどう対応するのが良いのでしょうか?💦
そのまま隣の家族にならって何となくやり過ごすのが良いのか、子どもの学習?につながるようにこちらから挨拶をし続けてみるのがいいのか、顔をあげて目を見てくれそうな時にだけこちらがさっと察して挨拶をしてあげた方が良いのか😅
大人なら何とも思わないのですが子どもだと気持ちが複雑になってしまって些細な事なのですが、コメント頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

私はどっちかというと隣の家の人タイプなのですが、挨拶するのが恥ずかしいとかそんな感じなのかなと、子供であること、親がそんな感じならあまり挨拶する習慣がないのかもしれません。されたら普通に挨拶すればとは思いますが😅
もし私が隣の家の子供だとしたら挨拶されてもなんで返せばいいのかわからないので気まづいし挨拶してほしくないかもと思いました。
別に危害を加えたりするわけでもなく何もないなら挨拶があってもなくても一緒かなと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    そうかなとは思うので挨拶を返してくれなくても全然大丈夫なのですが、隣人に住む大人が顔を合わせても常にスルーって何かやばくないかなってどうしても自分の中で思ってしまって😅💦

    そんなものなのですね😣🙂‍↕️

    貴重なご意見ありがとうございます😊✨✨

    • 3時間前