
夫は喧嘩0の夫婦になりたいそうです。(正確には、怒りという感情のない…
夫は喧嘩0の夫婦になりたいそうです。
(正確には、怒りという感情のない、ぶつかっても話し合いを冷静にできる夫婦)
けど、私は嫌なことがあるとどうしても
イラっと口調になり怒ってしまいます。
これまで私が怒ると、夫は
まる1週間くらい会話や食事をしない(毎回)
結婚式をキャンセルしようとしたり、
結婚が向いてなかったのかなとぼやいたり、
家を出て行くことも考えたりしました。
喧嘩ばかりの家庭で育った私としては序の口で
なぜここまでされるのか理解できません。
それを伝えても、夫も自分が正しいと思ってます。
けど正直、今までの喧嘩はよくある系(飲み会の回数だったり、夫の言い方に傷ついた、など)
そこまで思い詰めさせるような内容でもないです。
もちろん人それぞれ育った環境もあるし
受け入れられないこともあるのはわかりますが…
みなさんは怒りという感情は無しがいいと思いますか?
どうしたらいいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

りん
旦那さんが悪いのに
こっちが感情を出してはならない
ってなんかおかしいですね。
喧嘩0の夫婦になりたいなら
貴方の行動をまず見直してください
冷静に話し合い出来るかどうかは
貴方のやることのレベルによります
と旦那さんに伝えてみては
いかがでしょうか?

はじめてのママリ
正直、子どもが小さいのに飲み会の回数で怒られるとか恥ずかしいと思います。
親になった自覚がない旦那さん!
結婚式キャンセルとかも色々と子どもっぽいなと思ってしまいます🥹
怒る感情が湧くのが当たり前な状態でそれを抑え込もうとしてきて、ストレスですねえ😫
-
はじめてのママリ🔰
子供がいても、今まで通り趣味や遊びがないと、健康がもたないそうです笑
趣味や遊び…12時間の釣り、地方3泊の音楽フェス、飲み会など
自覚がないと言いたいけど、
産前産後2年ほど我慢してもらった挙句に、しょっちゅう体調崩すようになって、遊びに行きたいと言われ、許可して行ったら元気が湧いたそうです🌀- 3時間前
-
はじめてのママリ
超遊んでますね笑
周りの友達の旦那さんにもいないです🤣
自分の時間がだいぶ必要なんですね🤭
奥様も1人で抱え込まないようにリフレッシュしてください!- 1時間前

phoenix 🔰
ままりさんを擁護する
上のお二人とは違う意見になりますが、上記にある喧嘩の例以外に ままりさんが理由で喧嘩になることもあると思うんですが そこはどうなんですかね?
旦那さんが喧嘩のない夫婦になりたいと願うって、普段結構 ままりさんが怒っているのかなという印象があります。(ご自身がおっしゃっている通り)
旦那さんは、喧嘩ばかりの家庭で育っていないんです。
ままりさんは、喧嘩ばかりの家庭で育った。
確実に育った環境の違いからくる双方の価値観の違いだと思います。
子供がいても ほどほどに趣味や遊びを楽しめるのは、限度をこえなければ良いとおもいます。
子供いるから趣味をやめたら 人間、育児と仕事だけってわけにはいかないとおもいます。
そもそも2年間我慢してくれたんですよね?優しいと思いますよ。
旦那さんのほうがきっと、おおらかなのかなと思うので
ままりさんも 直ぐに喧嘩口調でイライラしてしまうのではなくて、 まずは少し落ち着いて話し合いが出きるように努めてみるのも大事なことだと思います。
-
phoenix 🔰
あとは ままりさんも何か好きな事をやって 旦那さんに家事育児をしてもらう日をつくってもよいのでは?
お互い様といういみで。- 14分前
はじめてのママリ🔰
ダメなんですよねぇ…
主人も私も自分が正しいと思ってるので…堂々巡りです🌀