
ならし保育中の1歳半です。保育園、最初は泣くと分かっているのですが、…
ならし保育中の1歳半です。
保育園、最初は泣くと分かっているのですが、まだ小さいのに預けてしまって申し訳ない気持ちに刈られてしまって、私自身が落ち込んでいます…。私は育休延長したかったのですが、主人に止められて、話し合った結果私が折れ、復職を決めました。
子供の前では前向きに明るくしてるのですが、一人になると涙が止まらなかったり食べられなかったり…
同じような経験の方いますか?
今かなり気持ちが落ち込んでいるので、申し訳ないですが、批判はご遠慮ください。。
- はじめてママリ🔰
コメント

ゆたん
最初は仕方ないですが、慣れれば保育園は楽しい所です!
お友達も沢山いますし♪
小さい頃から行く子も沢山いますし、申し訳ないという気持ちになる必要はないかと思いますよ!😁
うちも真ん中は一歳ちょっとで保育園に行って最初はもちろん泣きましたが慣れると喜んで行くようになりましたよ✨
仲良しのお友達が出来て遊ぶのを楽しみにしていました♡

もも
今月から慣らし保育で、仕事復帰しました!
1人目2人目より早く預ける事になって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも1人目の時も2人目の時も罪悪感のような気持ちはあったし、きっとみんな通る道かな?と思います😭
ぶっちゃけ仕事したくないですが、このご時世そういう訳にもいかないですしね🥺
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんと、できることなら子供から「ママ、もう一緒にいなくて大丈夫!」といわれるまでそばにいたいのですが、そうもいかず…
共感いただきありがとうございます😭同じくがんばっておられる方がいると思うと勇気付けられます😭- 4時間前
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
明るい前向きなご経験をお聞きできて、少しほっとしました😭
慣れれば楽しいところですもんね!!ありがとうございます😭