※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の疑いがある息子について悩んでいます。特性を受け入れたいと思いつつ、時々不安になります。成長を喜びながらも、言葉が出ないことに心が揺れます。どうすれば良いでしょうか。

気持ちを吐き出したいです。
批判等はやめてほしいです。


もうすぐ2歳の息子は自閉症の疑いと診断されています。
自閉症と言われると、そう見える。
指差ししないし、意味のある発語は2、3個あるかないか。
クレーン現象もある。

でも、目が全く合わないわけじゃない。
わたしのことが大好きで、いつもくっついてる。
関わりあそびも大好きで、手を繋いで散歩も行く。

自閉症を否定しているわけではありません。
むしろ、みんなそれぞれ特性があると思っています。
真っ白な人間はいない、
私自身も自閉症の特性ありだし、旦那もそう。

特性があって当たり前で、その特性を活かしていくこと、
本人が生きづらさを感じないように今からできることをしていくことが親の勤めかなと思っています。



それなのに、診断は誤りじゃないか、とか
まだわからないし、とか受け入れられていない自分がいます。

受け容れられる日と、受け容れられない日の繰り返しです。
それがとてもしんどい。

息子の成長を感じられるととても嬉しいけど、また今日も喋らなかった。明日はしゃべるかな、と一喜一憂したり

親として強くならないとと思いながらも、泣いてしまう時もあります。
息子からしたら、勝手に人の人生を悲観するなという感じですが😭


取り止めのない文章ですみません
不愉快な思いをされた方みえたらすみません

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も発達障害がありますが、
最初は何でうちの子なんだろうと夜な夜な携帯で色々検索して泣いてました。
特に主人は私より受け入れられなく、喧嘩も絶えなく私が鬱になりました。
けど発達障害だからってまったく成長しないわけじゃないんですよね。
この子はこの先まったく喋れないんだろうなと思ってましたが、ママと言ってくれた日はとても嬉しかったです。
大事な息子だからこそ最初から全部受け入れるのは気持ち的に無理でした。
息子の為にやれる事はやって、私はその都度徐々に受け入れました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大事な息子だからこそ、という気持ちが痛いほどわかります。
    そしてママと言ってくれた日の、はじめてのママリさんの気持ちを思うと涙が出てきます。
    私もその気持ちを味わえたらいいな。
    前向きになれるコメントありがとうございます😭

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

なんか思うんですが、子供って検査したら、だいたいひっかかりませんか?😅
うちの子、1人が好きで自閉症傾向と言われてます!
普通に話すし、他の子よりもできるし、検査したらたいがいひっかかるんじゃないかと思ってます😅
なのでそんなに重く考えなくてよいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもはみんな発達障害と言いますよね。
    こどもは素直だから、余計に特性が顕著に現れやすいのかなと思います。
    だけどそれも個性だし、恥じるべきではないですよね。
    重く考えないでという言葉に励まされました🥲
    ありがとうございます😭

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男は2歳でしゃべらず、二歳8ヶ月でたくさんしゃべるようになりましたよ。
    指差ししてるし、意味のある発語もいってるんですよね。
    上記件だけじゃ、自閉症な感じもないですけどね🫡
    今は何でもかんでも発達障害と言われる世の中でつらいですよね。

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子はゆっくりな子が多いと言いますよね🥲
    息子は、指差しもしないし、意味のある発語は片手ほどです。
    ただ言葉はある程度理解しているし、発語がない以外は困り事はありません。

    「普通」の幅がとても狭いなと思います。
    その幅から少し出ただけで発達障害、大人にとって不都合な子は発達障害と言われがちだなと思います。
    本人が困り事なく楽しく生きていければそれでいいのですが、差別や偏見を受けてしまうかもと思うと、
    それがすごく辛いです。

    • 4月22日
ゆら

いまの私と同じです😭
いろんな人の動画や投稿みてはこれはないから大丈夫、これはあるから落ち込む。まさに一喜一憂です😂
重い症状の方の動画みては息子もこうなるかもしれない。無理私にはできないと落ち込み、もうずっと胃も心臓も痛くて毎日のように泣いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方々もおっしゃる通り、成長しないわけではないんですよね。
    だけど、「もしかしたら」と「やっぱり違うと思う」の繰り返しに心折れますよね、
    痛いほど気持ちがわかります。
    イヤイヤ期もあるのか、特性なのかよくわからないし
    だけど成長していくことは間違いないので、親としてできることをしていかないといけないですよね。
    お互い、頑張りましょう😭😭😭

    • 4月22日
  • ゆら

    ゆら

    そうなんです、イヤイヤ期なのかもしれないのに癇癪なの?こだわりなの?って思ってしまいます😭
    お互い頑張りましょう😭
    お子さんの健やかな成長を願っております☺️

    • 4月22日