※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【⠀流産を2回経験しています⠀】2024年に2回、稽留流産を経験しました。…

【⠀流産を2回経験しています⠀】

2024年に2回、稽留流産を経験しました。
不育症の検査からは原因はわからず、医師からは胎児の染色体異常で「たまたま2回流産してしまっただけ」だと言われ、流産を2回している人でも無事出産に至っている人の方が多いよと慰めていただきました。

少し時間が経ち、また前向きに妊活を頑張っています。

しかし、ふとした瞬間に「流産していなかったら今頃…」と考えてしまうことがあり未だに涙が出ます。



仕事では、職場に同年代の子だたくさんいて
私と同じ時期に妊娠した子のお腹が大きくなるのを見ると辛いと感じてしまいます。また、最近別の子が妊娠したのを知りおめでたい事なのに辛いと思ってしまいました🥲

何も考えず仕事に集中しよう!と思っているのですが
「お腹大きくなったね〜」「楽しみだね〜」と周りの人が妊婦さんに声をかけたりお腹を撫でているのを見るのが今とても辛いです。

他人は他人、自分は自分と頭では分かっていますが
素直におめでとうと思えない自分が嫌になります。
そして、その光景を見るのが今本当に苦痛で逃げ出したいです。
旦那は「辛かったら仕事辞めていいよ」といってくれますが
こんなことで辞めてどうするという気持ちもあり
もっと頑張れ!と心の中で自分を奮い立たせているのですが
やっぱり辛いものは辛いですね…🥲



誰も悪くない問題で、私の性格が悪いだけなのかもしれません。

子供を望んでいる全ての人に赤ちゃんが来てくれて
幸せになれる世界になればいいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

世の中不公平ですもんね😣
私も複数回流産し、不妊治療も長引き、神も仏もないわと思いながら真っ暗な世界にいた経験あります。
他人の幸せって、喜ばないといけないんですかね?
そういう固定観念からまず取り払っていってもいいのかなって思いました😊

ママリ子

つらいときは見て見ぬフリしていいとら思います。

私も不妊治療を計5年くらいして、流産も数回してます。

私は心が疲れてるときは何に対しても攻撃的な感じでした。
なので、自分から距離を置きました。
仲のいい友達にも(陰でですが)当たってしまうこともあり、理由をつけて距離おきました。

自分の心を大事にしていいと思います☺️

あかり

私も2回連続流産したときに妊婦さんと働いてましたよ。私は妊娠中とかも言わなかったので、向こうは知りませんでしたが。仕事は絶対に辞めないですね🙂‍↕️そう言う発想にならなかったです。仕事があるから流産のこと考えすぎないですみましたし。

私も3回目で無事に産まれました✨
確か、
2回連続4%
3回連続0.8%の確率です。
次に流産する可能性は1%以下です。
しかも流産後半年は妊娠率アップしますし。元気出してくださいね😃