※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のあ
ココロ・悩み

シングルです。母親に対するストレスが凄すぎてどうにかなりそうです。…

シングルです。
母親に対するストレスが凄すぎてどうにかなりそうです。

結婚して上京して、離婚後1年経って実家に帰りました。
母親は昔から怒りっぽい性格で、合わないとわかっていたので帰りたくないとずっと言っていましたが、結局母の説得で帰ることになりました。
今思うと後悔しかありません。

実家に帰って4、5年ほど経ちますが、最近実家の近くに家を借りて息子と2人で住んでいます。
ですが私の職場が遠く、行き帰りは母に集合場所まで連れて行ってもらって学童の迎えも頼んでいます。
小学校に上がるタイミングで職場の近くに家を借りようと思いましたが、熱を出したり休校の時は仕事を休まなければならなくなったり、息子を転校させるのが可哀想だと思い実家の近くにしました。(仕事を休みすぎると欠勤になり給料が減る)
学童は18時半までやっているため、私が仕事終わって迎えとなると18時前になります。
母は保育園の時から早く迎えに行っていたので息子もそれに慣れて早く迎えに来てと言います。
そうすると、やはり、母を頼らないといけなくなります😔

母は息子をみてあげてるという感覚なので、私に対して見てあげてるんだから感謝しなさいと何度も言われました。
実家にいる時は16時頃になると必ず何時に帰るの!?とラインがきて、19時や20時になったときは必ず機嫌が悪かったです。寝る時間も21時すぎてたら怒ってきて早く寝させなさいと言われていました。
機嫌が悪い時は私が今日の出来事を話してても無視、私が言ったことに対して全部否定してきます。
私がイライラして言い返すと、あんたバチがあたるよ!?と言われたこともありました。自分もでしょ?と言うと親だから良いと言います。そのほかにも色々ありますが、とにかく普通の親ではありません。

最近親から逃げたいと思うようにもなりました。歳をとるにつれて性格がどんどん悪くなってきています。

今小学校1年生ですが、何年生くらいから1人で帰って留守番ができたり友達と遊べるようになりますか?
早く親に頼らずに息子と生活していきたいです!
何かアドバイスなどあれば教えてください😔

コメント

ママリ

私も母と合わないのでお気持ちよく分かります!歳とると我が強くなって、手に負えないですよね💦

私も『感謝しろ!やってやってる!』みたいな事言われて、そこから一切頼るの辞めました。と言うても母も送り迎えとかしたい!って感じだったんですけどね😂自分の子育てを美化してて、こちらの育児方法は気に入らないみたいなので(言い返したこともありましたが、面倒)、近居ですがほとんど合わなくなりましたよ〜!

そうすると今度は『もっと頼ってよ!』笑 面倒なので放っておいてます。うちは小1の3学期頃から1人でお友達と遊びに行く様になりました!

うーん、何か何でも頼らないのが1番ストレスないかと思いますが現実問題難しいですよね😓
息子さんと話し合って、時間は遅くなってしまうけど、ママがお迎え行くから、というのを納得してもらうしかないですよね。
本当母親って面倒ですよね…