※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみきゅ‪💡‬
ココロ・悩み

小学校に入学した子どもが、友達と登校する際の悩みについて相談しています。登校班がないため、子どもが一人で行くことや友達関係に困っています。特に、子どもが好きな友達と一緒に行けない状況が気になっています。どのように対処すれば良いか意見を求めています。

小一の壁問題。一難去ってまた一難って感じです。

皆さんならどうしますか?
朝の登校の話で、登校班がない学校です。


うちの子は、
Aくん(マンション同じで同じクラス)と数日一緒に行っていたのですが、
Bちゃん(Aくんと同じ保育園出身でうちの子とは知り合いでは無い)がある日突然現れ Aくんを待ち伏せするように…Aくんを引き連れて走っていってしまい、うちの子は1人になってしまいました。
うちの子はそこまで気にしてなくて、1人でも行けるし〜みたいなマイペースさはあります。

そうこうしてる間に、同じマンションの何人かの集団と友達に私がなり一緒に行くことになったのですが、
そのママ達は専業主婦で仕事している私とは話は合うものの時間の感覚が違うなと言う印象で、なにより子供達が違うクラスなのと人見知りっぽくて全然仲良くなれません。そして、子供たちを仲良くさせると言うよりは、ママ同士がそれぞれの子と手を繋ぎ話している、子供がそれに着いてきてるって感じです。

今朝うちの子がぽつんと、「僕はAくんと行きたいんだよ〜」みたいなことを歩きながら言ってきました。

Aくんと行きたいなら行けばいいと思うのですが、どうしてもそのBちゃんがAくんと二人で行きたい雰囲気を醸し出していて入って行けません。。。
それが可哀想で、マンションの子達と仲良くなれたらなぁと思ってたのですが、そっちも上手くは行かず、そして本人の希望でもなく…

Aくん自身は誰でもいいし、Bちゃんの言いなり?になってしまうのか保育園が一緒だしというのもあるのかもしれません。そこで私が一緒に入れてもらっていい?って言うのもなんか違うのかな?親がはいりすぎ?とか過保護すぎ?とか気にしてしまいます。

皆さんならどうしますか?
ちなみに私が送って行けるのはあと数週間で、仕事が始まるので家から一人で行くことになります。

コメント

ちぃ

子供に自分で一緒に行きたいって言いなと言います。

それが言えないならば行けそうな時は一緒に行く感じにしなと話します。

親が介入しても上手くいかないです。

  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    コメントありがとうございます。
    親が入るのは良くないですよね😔
    頑張って声掛けさせます!

    • 4月21日
のん

子どもが自分で解決すべき話では?
一緒に行きたいなら行きたいと自分で誘うよう伝えて、それでA君が3人で行こうとなるか、日によって変えるか、お子さんと二人か、Bちゃんと二人かそれは子ども同士の人間関係なので自力でやっていくよう促すしかないかと思いますね。

子どもはそうやって、社会との関わりや人間関係を学んでいくのだと思います。

  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、子供が学んでいくチャンスだと思って送り出します!

    • 4月21日
  • のん

    のん

    失敗してもそれが学びだと思います!違う友達ができることもあると思いますし!

    • 4月21日