

りる
鼻詰まりが治れば行けそうなのか、別の問題なのかを聞いてみてからが良いと思います。
3年生だともう思春期に片足突っ込んでるので、精神的な問題だったり学校内のことだったり、色々な問題が出てくるとこの前懇談会でも説明ありました。
同じクラスの子で教室に入るのがしんどく、フリースクールや保健室登校の子もいますので子供本人と話して社会に出るまで自立できるように今は支援してあげるのが1番の近道かなと感じます。
我が家は私が在宅でどうしても休みたいって日は本人の好きにさせて様子見てます

ままり
子どもによると思います。
うちも熱がなくても36.8とかでキツいとずっと言っているので〜とかで呼び出されたことがあります😂
同じく3年の子です😂基本的に家が好きで、喘息、鼻炎があります。少し歩いて咳が出るような感じだとキツいということで体育も見学してたりしますよ😂
花粉症なら花粉症の薬を処方してもらったらいくらかマシになるかもしれませんよ😊
学校で鼻水をかむって結構勇気がいると思いますし、鼻水が辛いなら軽減の薬を飲んだ上で、薬を飲んだから大丈夫だよ😊ってすぐには聞かなくてもプラシーボ効果じゃないですけど心のお守りなるかもしれません。花粉症自体がすぐに治るものではないので今すぐ改善!というのは難しいですが💦
まぁまだ子どもですからね😊
仕事は雇われる側か、雇う側かで変わってきますし、花粉症も種類によってはとても長く続くようなのであまりにひどければ在宅勤務を選ぶかもしれないし、そういう補助的なことは追々教えてあげたら良いと思います👍
あまりに続くようで将来の仕事が不安であれば、家でできる仕事をするためには、どんな職業があるか?なども今後一緒に調べていくと良いと思います👌
高校選択もカギになる職業も出てくるでしょうし、進学が必要なら将来希望する在宅勤務のために今が頑張り時だよ!って声をかけていけますから😊本人も理解してればその時には頑張れるかなと思います!
小学校は義務教育で出席日数足りなくても卒業できるので、とりあえずはそこが救いだと思って今本人が納得できる何かを見つけてみると思っても良いと思います😊
うちの妹は来年あたりには舌下をしようかなと言ってました。突然花粉症になり仕事中も大変で、薬を飲んでもやはり辛いと。
お子さんも酷目の症状であれば他の治療法を視野に入れても良いかもしれません。
コメント