
入院中の私の子どもが、パパの言葉で幼稚園を頑張ろうとしていますが、泣いてしまうことも多く心が痛みます。もっと子どもが頑張れる理由を伝えたいのですが、どう思いますか。
現在私が入院中で上の子は主にパパが見てくれてます
年少さんにもなり慣れない登園も毎日頑張っていて
泣きながら登園、帰りも安堵して泣いてしまう
という感じです
私が入院していてママが居ない環境ということもあり
ほんとに寂しい思いをさせてると思います
でも上の子なりに色々と感じる中で折り合いつけて
一生懸命堪えながらやってると思います…が、
パパが、上の子にいつも
お姉ちゃんだから幼稚園頑張る!
って言おう!みたいな感じで
モチベーションを上げる為にと言わせてます…
言える時もあれば泣き出しそうになり
言葉をつまらせることも多々あって
私はそんな姿を見るのもつらいです
このように上の子になんでも言わせるのって
どうなんでしょう
私はそういうモチベの上げ方をしてあげるんじゃなくて
もっとこの子が頑張れる理由を伝えてあげて
○○だから頑張ろうね!とか頑張れば○○だよ!
って感じでも良いんじゃないかと思うんです
ただでさえ今は環境が色々と違って
戸惑いも多く我慢させてしまってることも
多いはずなのに…
パパも一生懸命面倒見てくれてるから
否定するようなことは言いたくないですが、、、
- ❤︎❤︎❤︎(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
我が家はお兄ちゃんだから!とかは言わないようにしてます🥺
あと何日でまま帰ってくるから頑張ろう!!とかの方が頑張れる気がします☺️

🦖🎀
娘さんなりに頑張ってるんですね😭
状況は違いますが、私の息子も4月から幼稚園に通い始めてます!
幼稚園終わったらアイス食べようね!幼稚園終わったらクレーンゲームしに行こうね!など幼稚園終わったら◯◯しようねって言ってモチベーションをあげてもらってます😖
お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからって言っちゃうと子どもなりにプレッシャーなど感じちゃうのかなぁと思って💦
旦那さんも旦那さんなりに頑張ってるのかなと思いました!!
-
❤︎❤︎❤︎
コメントありがとうございます🥺
プレッシャー感じちゃいますよね
ただでさえ頑張ってるところなのになんで更に求められなきゃいけないのと…
パパもパパで色々やってくれてるのは重々承知の上でなんですが…🫠
難しいところですね- 4月21日
❤︎❤︎❤︎
コメントありがとうございます🥺
そうですよね〜
私もそういった声かけの方がプレッシャー感じず良いと思ってパパの方には伝えたものの…それだとモチベーション上げられないと思うって言われて☁️モヤモヤしちゃいました。