
子供を迎えるにあたり、家計の不安を抱えています。固定費は約20万円で、世帯年収は650万円ですが、私は専業主婦です。妊活中で貯蓄も不安定で、夫の昇給を期待していますが、子供1人を養えるか心配です。
子供を迎えるにあたり家計が不安です💭
ママリの世帯年収高い洗礼はもうたくさん受けたので、
ありえないなどの厳しい言葉は控えて欲しいです😭💦
【内訳】
住宅ローン 10万
車のローン 2.5万
保険 2万
奨学金 2.5万
携帯代 1万
犬関連 2万
= 約20万円(必ずかかるお金)
くらいが月の大体の固定費なのですが、
子供1人養えるのか心配でなりません、、!
光熱費はエアコンフル稼働の月で2万円くらいです。
世帯年収は650万円で、
私は持病治療中のため専業主婦です。
のちのちは扶養内パートで働くつもりではいます。
妊活中ですが貯蓄に回せる月もあれば、
ギリギリの月もあり不安です😭💭
収入がバラバラでもあるのですが、
近いうちに(2年以内)夫の昇給があるので、
年収は少しだけ上がる見込みです(700万と想定)
NISAとかは全くしてませんが、
現金での貯蓄は数百万はあります。
以前質問した時に、600万で2人お子さんが
いる家庭もあったので、1人くらいならと思いましたが
なんだかとっても不安になってきました😭
友人で夫が大手の中古車販売に勤めてますが、
子供3人で2人幼稚園に通わせていますが、
1000万以上あるとは思えません、、😭💦
もう削れるところが正直なくて、
強いて言うなら夫の希望で家を買いましたが、
高かったなあ。と言った感じです😭
働けよ!と言われればそれまでですが、
とてもふあんになってきました😭
- 初めてのママリ🔰
コメント

ママリ
保険の見直しはできそうな気がします!
預金があるなら子供小さいうちは目減りしていくかもしれませんが、落ち着いたらパートなりできるならできますし
大きな買い物がもう終わってるので大丈夫な気がしますが🤔
児童手当や最近の保育料無償化などもあるので何とかなりますよ😘

ままり
携帯と保険は見直しで安く出来そうだなと思いました😊
うちも似たような感じですが、やってけてます!!
貯金に回せない月も普通にありますが、数百万の貯金には手出しせず生活出来てるので
まあ、いっかと楽観的に考えてます(笑)
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
差し支えなければ、保険と携帯の相場ってどのくらいですか😢?
携帯はWi-Fiも込みで1万ですが、
今月見直ししてプランを変えたので若干は安くなりそうです、、!
貯金に手出ししないのすごいです🥹🥹
産休育休手当欲しかったですが、
職場でメンタルやられて休んでしまったので復職は諦めることになりそうで😭その分傷病手当はほぼ貯金に回しましたが😖- 4月21日

はじめてのママリ
何にお金をかけるかって家庭次第なのでやっていけると思いますよ🙋♀️
ご主人の年収も後々終わる、パートになることもできる、奨学金はいずれ支払い終わる、車のローンもいずれ終わる…そんなに悲観する必要ないと思います☺️

ママリノ
何に不安を感じているかが漠然としているのかを明確にしたほうがいいですね。
世帯年収650万→手取り500万→月41万ほど→固定費20万→残り21万
ここから日々の生活費、旅行、さらに貯金もしていって…となると
なかなか厳しいだろうなとは思います。
個人的に圧迫してるなーと思うのは車のローン、奨学金、犬関連ですけど、どうしようもないですし。
とりあえず、日々のカツカツは受け入れつつ
教育費メインで貯めて、子供が巣立ったら全力で追い上げでいいんじゃないでしょうか?

初めてのママリ
うち550万程の時子供3人いましたが
生活できてました🤣
住宅ローンあり

2人のママ
もお生まれるなら考えても仕方ないので気楽にいきましょー!

はじめてのママリ🔰
今は子育て支援も手厚いので650万あってママリさんも働くつもりなら1人くらいは子育てできます。
ただ、これだけ物価が高騰している中なので、パートではなく正社員やフルタイムで働くことを検討されたほうがいいと思います。
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
保険夫が1.5、犬が0.5で私未加入なんです😇持病の関係では入れず、、通院がそろそろ終わるので終わったら入る予定ですが、、
夫の保険も高い方なんでしょうか、、?
ずっと専業主婦でいるつもりはないので、
パートはいずれするつもりです🥹扶養内でとは考えていますが、、!
ママリ
我が家の場合ですが
収入保証保険とがん損保の2つを夫婦それぞれ掛け捨てのやつで2人で8000円です(笑)
旦那さん多いかもしれません(・・;)
奥さんの方も働かない間でもがん治療に向けてのがん損保(保険ではなく損保)はあった方がいい気がします!
高校無償化も進んできてますし、ひとまず子供1人は何とかなります😁
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥹!
お義母さんの知り合いの方の保険に入っているので、見直しできないか調べてみます☺️
通院が終わったらコープ共済入る予定ではいます、、!のちのち夫と一緒のに移りたいのですが治療歴?が近々だとダメらしくて😭
そう言ってもらえてよかったです😭✨
ママリ
あくまで私見ですが
親世代の伝手で入った保険は高い割に保証が微妙でやめた方がいいです🥸
YouTubeでも保険のこと詳しく解説してる動画もありますのでよく見て決めてください♪
私もコープ共済レディースコースを妊娠発覚後出産のためだけに入ってました!2人産み終えてから解約して今の保険にしました!
奥様の方は、コープ共済の医療保険とがん損保でもいいかもしれませんね!貯金がちゃんとできてるのでがん損保のみでもいいです⭕️