※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃおちゃん
妊娠・出産

出生前診断について、夫婦で話し合いをした結果、受けない方向になりましたが、どう考えれば良いか悩んでいます。

出生前診断について 24歳初マタ 14w0dです。
先週の検診で「今くらいの時期に出生前診断される方もいらっしゃいます。されるようであれば、紹介状書きます」と言われました。

実母にやってもやらなくても、正解は無いと
言われて、どうしたらいいのか、、となってます。

夫婦の話し合いでは、出生前診断をやらない方向になってます。元気に生まれてきてくれることを祈っておこうと話になりました。

正解はないと思うんですけど、どうなんでしょうか、、

コメント

ママリ

私も正解は無いと思います!

なので、私個人の感想になりますが、
確定診断はリスク面を考えてやらず、上の子を出産した産院ではスクリーニング検査の申し込みができたので、スクリーニング検査だけやりました!

安心材料になりましたし、4Dのエコー写真も貰えたのでやってよかったと思ってます☺️

  • にゃおちゃん

    にゃおちゃん

    なんだか色んな検査があるみたいですね、、☺️☺️
    初めて聞いた検査です、、

    安心材料になったらいいですよね、、
    そうじゃなかった時がまたどうしようとなりそうで、、難しいです、、

    • 4月21日
sakura

これに関しては本当に正解はなくて、したからといって結果に対しての行動にも正解はないと思いますので、ご自身やご夫婦で決めたのであればそれが正しいと思いますよ。

我が家は第一子はどんな子でも障害があろうと構わないと検査はしませんでした。
第二子は大切な第一子の人生にも関わることなので、陽性だった場合どうするか、きちんと話し合いをした上で検査しました。

上の子の時にしなかったことも、下の子の時にしたことも何も間違ってないと思いますし、これが私たち夫婦の選択だって思ってます。

  • にゃおちゃん

    にゃおちゃん

    なるほどですね、、第1子と第2子でまた対応も変わってきますよね、、
    勉強になります、、😌

    私達も産まれてくる子も人生がそれぞれあるので、色んな意見が出てきてこんがらがりそうになりますが、まずはお腹の子を無事に育てれるように今は祈るばかりです、、

    ありがとうございます😢

    • 4月21日
  • sakura

    sakura

    私も第一子を産むまではこんな考えになるとは思ってなかったのですが、産まれてきた子が本当に大切で可愛くてこの子に迷惑がかかることはできる限り取り除きたいって思うようになりました💦

    本当に色々な考え方がありますし、難しいですよね。
    きっとどの選択をしたとしても、選択しなかった側であった場合どうなったんだろう?と思うのだと思います、、

    お互い元気な赤ちゃんが産めるように体調に気をつけて、貴重な妊娠期間楽しみましょうね✨

    • 4月21日
  • にゃおちゃん

    にゃおちゃん

    詳しく教えて下さり
    ありがとうございます😢😢😢

    ほんとにsakuraさんが仰ってることご最もだな、、と思ってます、、!

    この件で子供を産むことの責任をより感じました、、
    無事にお子を育てて元気な子を産めるようにマタニティライフ楽しみましょう🌷ありがとうございます!

    • 4月21日