※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

総合病院の看護助手を考えていますが、子供の熱で休む際の理解はありますか。子育て世代には働きにくいと感じています。

総合病院の看護助手してみようと思うんですが、
そう言うところって子供いて熱とか出て仕事休んだりしても理解とかありますか?


なんかほんっと子育て世代に働きにくいって感じます。
求人も口では子供の熱や行事大丈夫ですみたいなこと書いたりしてても、、

もう疲れました。

コメント

萩ママ

私も病院で看護助手してました。
私の部署は理解があり、急なお休み、早退はお互い様という感じで休み取りやすかったですが、他の部署ではそれがなかなか出来ないという所もあり、病院というよりも配属先に理解があるかどうかだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱ部署によるんですね😭😭

    • 4月21日
さらい

正社員でなら、厳しいと思いますがパートならやすみやすいかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもやな顔するとこあったんですよね

    • 4月21日
リラックマ

個人病院で看護師してます。
うちの病院は子育てに理解あり、小さい子ども〜成人した子どもをもつお母さんが8割以上いるので、子どもの体調不良での欠勤や早退にかなり理解があります。
看護師だけでなく、看護助手もです。
人手不足ではありますが、家庭優先!って風潮なので助かってます。

子育て理解がある部署だといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    部署によりけりですよね、、
    子供いると嫌がられるのまじ腹たちます

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

看護師です!
看護助手さんには本当にいつも助けられていて、感謝しかないです!
何度か転職しましたが、お子さんがいる方は休んだりしても
「看護助手さん今日休みだって!痛いな〜!でも、いつもお世話になってるし子育てしてるから仕方ないよね!よし、みんな今日は看護助手さんの分もがんばろ!」
って言う人ばかりでしたが…

ちなみに、大学病院、総合病院で働いていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    すごくいい職場ですね😭

    そういう職場と出会いたいです...
    なんか面接行っても結局、は?扶養内で子ありでもいーやんって記載してあったやんってなるとこばかりで
    ほんと生きにくさを感じるというか、、。

    独身のままでいればよかったわせめて子供作らなきゃよかったしとか思っちゃいます😭😭良くないですが

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い支え合いなんですけどね…
    確かに子育てしてる家庭に冷たい人も世の中たくさんいるのも事実なので、良い職場に巡り会えるのが一番だとは思いますが、なかなか厳しいですよね💦
    忙しい職場ほど1人抜けると大変なのは分かりますが、もっと寛容になってほしいですよね😭

    • 4月21日