※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うー
お仕事

育休明けの出張や子供の体調不良時の欠勤扱いについておかしいと思っています。常識的に子持ちの人を出張に行かせるのは難しいのではないでしょうか。

労働基準法に違反とか、おかしいと思ったら教えて欲しいです🥲

5月から仕事復帰します。
子供は4月から保育園に通っています。
出張のある仕事で、育休明けから出張は難しいと伝えており相手からも了承を得ております。
時短勤務もできると言われて時短の予定でした。
元々子持ちが全くおらず、子持ちは働きにくい職場です。
そのため、2ヶ月ほど働いてすぐ退職予定でしたので、既に次の職場を決めて内定をいただいております。

先日、復帰後の詳しいことを職場の人から聞きました。
復帰初日から2週間、新幹線で片道2時間の距離へ出張らしいです。先ほども書いた通り、出張は無理と伝えています、育休から明けた人をなぜ出張に行かせるのですかね?この時点でおかしいと思います。
また、子供の急な発熱や体調不良は有給は使わせず欠勤扱いにすると言われました。これもおかしいですか?

常識的に考えて子供がいる人は出張に行かせないと思うのですが、、やっぱりおかしいですよね?
復職せずに有給消化して退職しようと考えております。

保育園のことについては役所に聞いてから考えるつもりです。
ただ、次のところが既に決まっているので退園にはならないと思います。

コメント

ママリ

ん?2週間ずっと泊まりということですか?

まず労働時間どうなってるのでしょうか?
それと、子どもの発熱や体調不良により欠勤扱いはダメです。
子の看護等休暇の制度がお国で法改正されていますので、厚労省のホームページなど見てみた方がいいです。

  • うー

    うー

    2週間ずっと泊まりです。
    しかもこれ会社から直接聞いた話ではなく間接的に聞いた話です。復職まで1週間と少しありますが、いまだに連絡がこないのにも怒っています。

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    まず連絡待たずに会社に確認することは確認しましょう!!復帰後の労働条件は重要ですから確認して、そこで出張とかの話が出るならそれは無理だということを伝えるべきですね。

    【長期出張について】
    2週間の出張は「時短勤務」の趣旨や、育児との両立に大きく反します。実質的に育児との両立を不可能にするような業務命令は「不利益取扱い」に該当する可能性があります。

    育児・介護休業法 第26条:「事業主は、子の養育のための措置を講じたことを理由として不利益な取扱いをしてはならない。」

    【子の体調不良による欠勤=無給扱いについて】

    子の看護等休暇は年次有給休暇とは別枠で取得可能です。
    給与の有無は就業規則により異なりますが、少なくとも欠勤扱い=懲戒や査定に悪影響、というのは不適切かと。

    育児・介護休業法 第16条の2:「小学校就学前の子を養育する労働者には、子の看護休暇を年間5日(2人以上なら10日)取得する権利がある。」

    出張の命令や、看護休暇の扱いについてのやり取りはかならずメールや書面で残しましょう!!!

    • 4月21日
  • うー

    うー

    教えてくださったこの文を見て、知らないことばっかりでした…!😢労基訴えられそうですね😭
    すごく助かりました!出張無理って言ったのですが取り合ってもらえそうにないので、これ言ってみます…!😭ほんとうにありがとうございます😭💗
    やり取りは全てメールなので、消さずにしっかり残しておきます!!

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    2025年10月1日から施行ですが、事業主には仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮に関して義務付けられます。義務なので事業主は守らなくてはなりません。
    しっかり公的な書類(厚労省が発行するリーフレットやURLなど)を会社に伝えた上で、まだ受け入れられないような反応であればその返信メール等を持って労基へ行ってもいいと思います!!

    私はこれもあれも見せて説明したけど、受け入れられませんでした。という証拠になるかと思います。

    そのやりとりは誰とされてますか?直属の上司の方だと把握されていない可能性もありますので、人事や総務などに確認したりするのも一つかと。

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    厚労省のホームページ見てみてください!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

労基に連絡されてはいかがでしょうか?
労基って担当者によってはかなりボケた内容言ってくるので、私なら労基に相談後有給取って辞めます!

  • うー

    うー

    保育園のこともあり、働かない期間あったら退園にならないかとかは今日役所に行って詳しく聞こうと思ってるのですが😭これ労基対応してくれますかね?
    労働基準法違反になるのでしょうか?🥲あんまり詳しくなくて😭

    • 4月21日