※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士として6年働いた女性が、育休後に半年で退職を考えています。家族や子供との時間を重視したいとのことで、旦那とパートか正社員での仕事を検討中です。おすすめの業種はありますか。

保育士を6年続けてきました。今年の夏ごろ育休から復帰予定なのですが、半年働いてやめようかと思っています。
保育士って家族、子供を犠牲にしないとやっていけない仕事だなと。
旦那とパートか、子供に寄り添える正社員をとの話になったのですがおすすめの業種はありますか?
今は保育士、幼稚園教諭、簿記3くらいしかありません…
(将来的には旦那の会社の経理をやるかもしれません。やらなくてもいい)

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師してますけど、子供どころか、コロナの時なんて家族・友達・親族全て犠牲にして世の中から色々言われて働いてました。
子供を犠牲にしたくないなら専業主婦がいいと思います🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    看護師さんも同職だと思っております。
    本当にいつもお疲れ様です。
    看護師さんのお子さんも見ているのですが、似ているなぁと思っています。
    全てを犠牲にしますよね。

    専業主婦でも可能なのですが、子供たちが幼稚園の間は働こうかと思っております。
    それが保育園での短時間勤務もいいなと。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何の職業でも、働くということは家族との時間や子供の時間を犠牲にしてる気持ちになってしまいますからね。
    その分、習い事習わせたりすることもいいのかなと思ってます!

    どの働き方でも、どんな形でもパパとママが一生懸命頑張ってたら誇りに思ってくれると思いますよ。頑張ってればその背中を子供が見てくれてると思うので、
    私は自分がなりたい仕事の夢も諦めてないし、子供たちを犠牲にしてるとも思いません✌️
    ママリさんがやりたいようにやったら、その背中お子さんも見てるはずです。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのような考え方は素敵ですね😊
    きっと私自身が子どもとの時間を大切にしたい、働いてることが引き目であるのだと思います。
    そして子どもたちもそれを感じ取っていて不安定になりました。
    育休に入りガラッと子供も落ち着き、私たち家族にはこの働き方は向いてないなと思うようなったのです。
    お金は入ってくるけど、せめて1番下が3歳までの3年間はパートか、時短にと思いまして…
    パートで経験を積んでの3年後正社員もいいかなと。
    なので、おすすめの職業を、皆さんに質問しました😊

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

私はもともと介護士で同じことで悩みました!
結果私はパートになりました!自分の経歴資格では介護士以外は難しく、納得いく正社員の求人が無かったので...
おすすめと言うべきか悩みますが、私は現在工場の検査員の仕事をしています。(資格無しでOK)
子育てしている人がほとんどの女性ばっかりの職場なので休みの融通はきくので子どもの休みとか融通ききやすいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…やはりパートさんですよね。
    今から資格を取ろうかなとも思うのですが…
    やはり子育てしている方が多い職場はそうなんですね!勉強になります!

    • 4月20日
mi

くらいしか…?そんな事ないと思います💦
立派な資格だと思います!
私の周りだと託児兼歯科助手や事務、療育関係、企業の託児所など働き口が多くていいなーと思っていたところです😊

金銭的に大丈夫であれば、ゆっくり働きながら経理関係の勉強をするのもありだと思います✨️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがたいお言葉ありがとうございます😊
    なるほど!企業の託児所…!盲点でした!
    金銭的に3年くらいはフルでなくても大丈夫かなと…未経験業者をパートを経験して正社員というのもありかなと!
    勉強もありですね🌟!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

保育士さんいつもありがとうございます😭

私は事務パートですが、子供の休みも全然OKでめちゃくちゃ融通効きます。
結婚を機に正社員事務退職して、扶養内パートで転職しましたが、時給が上がってきたので今は扶養を外れています🙆‍♀️
子供2人いても、全然苦にならず働いています!
ただ正社員だと月末月初は簡単には休めないだろうし、厳しいかもです。

簿記3あるなら、未経験OKのところの求人ありそうですが🤔
将来的にも実務積んでいたら必ず役に立つと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがたいお言葉ありがとうございます😊いつもお子様に癒されております。

    事務さんなのですね!気になっていたのでお話が聞けて嬉しいです😊
    2.3年、、欲を言えば5年くらいはパートでいたいなと思っております。
    未経験でも事務パートさんはありますかね…実務を積みたいと思っていたので…

    正社員でも8-17時とかだと子供が固定時間(7時半〜17時半まで保育園)となるのでありがたいのです💦
    今はシフトで動くので子供たちが7時に保育園だったり9時に保育園だったり…生活リズムが難しく…

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

パートなら30代前半ぐらいまでなら未経験でもあると思います🙆‍♀️
今後のためにも実務経験積んだ方が良いですよね!

確かに時間は固定ですもんね!
職場によるとは思いますが、正社員で経理だと、請求時期は忙しくて休みにくい雰囲気かもしれないです!💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実務経験大切ですよね…!やはりパートさんでやってみようかな…

    請求時期はいつくらいなのでしょうか??
    旦那が8.12月が繁忙期で…

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月月末月初がほとんどだと思います!
    それに加えて会社の決算月(会社によりますが、12月や3月とか)は忙しめだと思います
    パートだと休みやすいと思います👌

    • 4月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントに気づかずすみません💦
    なるほど!それならなんとかなりそうです!ありがとうございます😊

    • 9時間前
クマ

正規保育士、正規幼稚園教諭、時短復帰保育士、保育士パート、幼稚園パートとひととおり経験しましたが今は派遣で幼稚園パートに落ち着きました☺️
私的にはパートで働くなら幼稚園の方が圧倒的に楽です。
働かないと生活できない!というかんじではなさそうですし、パートなら休みもとりやすいですよ👌そこまで家庭を犠牲にしているかんじではありません。お休みも結構もらっているし、9〜15時勤務で子どもとの時間も十分にあります。
おすすめの業種とあるので保育以外だろうなとは思うのですが意見のひとつとして…😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    派遣での幼稚園パートさんもあるんですね!
    派遣会社に登録とかですか??
    幼稚園なら夏休みもお休みなのでしょうか??それだと尚嬉しいです…
    9-15時理想です🌟
    ちなみになんですが時給?月収どのくらいなのでしょうか💦

    • 9時間前
  • クマ

    クマ

    派遣で保育園や幼稚園など行きます。私は合わなければすぐ辞めたいので(派遣は1年単位で更新なので)後腐れなく働ける派遣にしました。ボーナスはないですが時給も比較的高く有給もとれます。(私のところは時給1400ほど)
    幼稚園でシフト制なので夏休み休むこともできますが、私は扶養外なので夏休みなどもがっつり預かり保育で働いています。
    逆に私以外のパートさんは夏休みなどは減らしている方がほとんどです。

    • 9時間前