新下関または長府近辺で、年中の子どもが通えるほどよい教育の幼稚園を探しています。お弁当の頻度やブログの有無も知りたいです。おすすめや注意すべき園があれば教えてください。
【新下関or長府近辺の幼稚園・こども園について】
夏頃に下関へ引っ越す予定ですが、子どもが現在年中で幼稚園選びに困っております。
現在通っている幼稚園(こども園)は年少の2学期から全員お箸、毎月の避難訓練、年中からは月に1度体操教室と英語の先生による授業があり、縄跳びや鍵盤ハーモニカ、読み書きなど小学校にあがるとき困らない程度にほどよく教育して下さる園です。
お弁当月一度、バス送迎、ブログ、業者による毎月の撮影(業者)あり
できるだけ今の園に似た園生活を望んでいるのですが、口コミなど情報も少なく、夏転居ですが諸事情により家だけは明日決めてしまわないといけないため
取り急ぎ新下関方面か長府方面かを確定させないといけなくて焦っております…🙇♀️
⭐︎いちょう幼稚園が教育系の園と口コミを見ましたが、さすがに我が子にはレベルが高すぎる(逆立ちなど)と感じましたので、ほどよい教育ありの園をご存知でしたら教えて下さい。
もちろんのびのび系の園もおすすめがあれば教えて下さると嬉しいです!
反対におすすめしない園もありましたら…!
(お弁当の頻度と、子どもの様子が知れるブログなどの媒体があるかも併せて教えて下さると助かります…)
山口県下関市
- いくら🔰(4歳11ヶ月)
 
コメント
スフレ🔰
生まれも育ちも下関で土地感はあるのですが、子どもが通っているのが保育園なので幼稚園情報が有力ではないですが大丈夫ですか?😅
新下関周辺だったら、下関国際高等学校附属幼稚園(送迎バスあり)
長府周辺だったら、長府幼稚園、もみじ幼稚園(どちらも送迎バスあり)
人気?評判がいいという意味であげた幼稚園です。
園の方針や園の活動までは詳しくないのですみません…💦
もし、住むならどちらの地区もおすすめです✨
やはり人気の地区なので土地代とか賃貸料とかは高めですね😓
あげた幼稚園の送迎バスは、新下関と長府を行き来するのを毎朝よく見るのでどちらに住んでも通園しやすいと思います。
どちらに絞るかは、お父さんもしくはお母さんの職場で決めたらいいかなって思います😊
  
  
いくら🔰
おすすめ情報、非常に助かります…!!ありがとうございます😊🤍
午前中に物件確定したので拝見前でしたが、ゆめシティ近く(新下関)に決めました✨
徒歩圏内は川中幼稚園と下関国際附属幼稚園ですが、長府幼稚園もみじ幼稚園はバス通園可ですね🚌
年中での転園ですので空きがあるか不明ですが、上記の4園調べて見学に行ってみます🚶
【川中幼稚園の評判はご存知ですか?】
【夏までに働きにでる可能性もありまして、その場合は保育園も検討したいのですが、ご面倒で無ければおすすめの保育園も教えていただけると嬉しいです🙇♀️】
スフレ🔰
物件良い所にされましたね😊
近々ゆめシティ前の公園に新しい遊具が完成する予定なのでお子さんも楽しめる場所になると思いますよ😍
【川中幼稚園の評判は?】
ごめんなさい💦詳しくないです🙇♀️
【周辺のおすすめ保育園】
お家がゆめシティ近くなら「川中・勝山地区」の保育園で調べると良いと思います✨
添付した写真参考にしてください☺️
スフレ🔰
こちらは別の方へのコメントの一文なんですが、私が見学した保育園でもあるので気になることはお伝えできると思います😊
スフレ🔰
一覧の緑の線で引いてない保育園の情報は、すみませんが詳しくないです😅
いくら🔰
昨日、そのゆめシティ前の公園に立ち寄りましたが看板など特に案内がなく立入禁止だったので「新しくできるのかなぁ?できたら嬉しいねぇ」と子どもと話していました😆やはり近々完成予定なんですね✨家から近いので楽しみです!
情報ありがとうございます☺️!
ご丁寧に添付まで…ありがとうございます!😭あ、保育園は市役所から申し込みでしたね!初歩的なことから分かっていないので助かります。
特にいずみ保育園が人気、という感じなんですね👀
あげていただいた保育園も併せて調べてみます!また不明点がでてきたらお付き合いいただけると大変嬉しいです🙇♀️🙇
スフレ🔰
参考になったようで良かったです😊
幼稚園はわかりませんが、保育園申し込みは見学行った時に、保育園から専用の申し込み用紙を渡されて入園希望の保育園にその用紙を提出する流れでした🤔
私は上記にあげた5カ所の保育園を見学しましたが、園の方針や活動内容は全て違ったので見学して本当に良かったと思ってます。
あと、実際に足を運んだことで車で送迎だったらここに駐車して歩いて保育園まで行かないといけないとか雨の日はこんな時大変かもしれないとか入園した時のことを考えながら見学しに行ったことも園選びには重要でした。
確か申し込みの用紙に、見学に行った保育園を記入する欄もあったので、もしかしたら市役所側か保育園側の選考の基準にもなってたんじゃないかな?って思ってます😅
でもやっぱり途中入園はかなり厳しい状況みたいですね💦
希望する園に入園できることを願ってます😌☆彡
はい、いつでもご連絡ください💓