
産後5ヶ月の新米ママです。夫の転勤で初めての土地で育児をしており、孤独を感じています。夫は育児に協力的ですが、仕事が忙しく、喧嘩が続いています。夫婦仲を良好に保つ秘訣について教えてください。
産後の夫婦喧嘩皆さんいつまで続きましたか?
生後5ヶ月の娘を育てている新米ママです。
産後すぐ夫の転勤が決まり、初めての土地で平日はフルワンオペで娘を育てています。
夫は育児に協力的ですが、仕事が忙しすぎるあまり
手伝う気力も無く、休日も「誰とも喋りたくない・何もしたくない」といった感じで、
私は初めての土地の為、実家も遠く友達もいなく、
喋る相手も頼れる相手もいない中、毎日孤独に慣れない育児でいっぱいいっぱいになっています。
お互いがそんな状況からか、
顔を合わせば喧嘩、週末の度に喧嘩をしています。
産後の夫婦仲を良好に保たれてる秘訣は何かありますでしょうか。アドバイス頂けたら、とても助かります。
- 🌸(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今でも続いてます(笑)
とにかく何されてもイラつきます🤣
産前産後の恨みは一生😑
生まれ変わるなら絶対一緒にならないです😇

ラティ
産前産後変わらず仲良しです😌
やはり、お互い気にかけたり思いやり(愛情表現)、感謝の気持ちを伝える事でしょうか🤔思っているだけでは、やはり伝わらないと思います。
-
🌸
変わらず仲良し考えられないので、本当にすごいです…!✨
感謝を伝える事は心がけてるのですが、余裕がなくなるとお互い足りない部分が目につくみたいで🥲
どうしたら良いものかと…🥲💧- 4月20日

はじめてのママリ🔰
上の子のとき、妊娠中に夫の転勤が決まり初めての土地で平日ワンオペでした。仕事の日は帰りも遅くて、その日あったことを話したいけど主人も転勤したばかりで忙しく帰宅してもパソコン仕事してたりで、全然会話できずでした。
休日は会話したり家事してくれたりしました。あまり喧嘩になった記憶はありません。
どんなことで喧嘩になりますか?
-
🌸
すごく似た状況ですね!喧嘩になった事が無いなんてすごすぎます🥹✨
お互い様なのですが、夫は私の「夜泣きで寝不足など弱音を言ったり、バタバタで家事をしてて生活音が大きい事だったりに対してイライラする」と!
私は夫に対して、「休日にずっと寝ている事・会話に対しての返事が適当な事」など、お互いに足りない部分にイライラして喧嘩に発展します!- 4月20日

まーや
私は夫の地元近くに移住して、2年ほどで子供を出産しました。
産んでからは、急にこの場所に暮らしていることが不便で嫌でたまらなくなり、地元の東京に住んでたら良かったんじゃないかと孤独感やら焦燥感やら絶望感でどーしようもなかったです。夫も仕事で疲れていました。喧嘩もし、離婚する!もう死にたい!とかなってました、、
その頃は、雨風しのげて、暴力にも怯えず、ご飯にも困らない、それだけで感謝だ、みたいな心持ちでどーにか持ちこたえてました笑
最近は1人で外出もできるようになり、保健センターで同じようなママさん達との教室で少し話をしたりで、少しずつですが外と交流ができるようになってだいぶ気持ちが軽くなってきました。
旦那さんも転勤したばかりで、慣れない環境に大変なのかもですね、、
でもそれ以上に🌸さんもとても頑張ってらっしゃいます。
偉そうに聞こえたら本当に申し訳ないのですが、今あるものに目を向けてみるのは良いことかと、、
あと、引かれるかもですが孤独がピークの時は、私は本屋が大好きなのですが、ベビーカーのママさんや、赤ちゃんがぐずった時にニコッとしてくれたおじさまやらに話しかけて泣いたりしてました😂やばい、、
こんな私でも本当にどうにかやってこれてるので、慣れない土地で一生懸命頑張ってる🌸さんもきっと良い方向に向かいますよ☺️
🌸
今も続かれてるのですね!💦
よっぽどの事があったのか、日に日に蓄積されるものがあったのか…😅
どちらにせよ、日々の育児に旦那さんの事まで、本当にお疲れ様です、しっかり心を休まれてくださいね🥲
はじめてのママリ
両方ですね🤣
下の方も少し仰られてますが、
『気遣い』『思いやり』『配慮』の無さに私が限界きました😇
こんな私が言うのも何ですが、
①上記をお互いに持つこと、
②それを言葉や行動で表すこと
が大事なんじゃないかなと思って、
喧嘩する度に旦那に言い続けてます🤣