
7歳や小1の反抗期について悩んでいます。子どもが親の言うことを聞かず、宿題が溜まる状況です。皆さんのお子さんはどうでしたか。
7歳の反抗期?小1の反抗期?
ってありましたか?
うちの子がそこの渦中にいるのかなー?っていう日々です。
親の言うことは全く聞かず
好きにやってます。
新年度疲れもあるようでのんびりもしたいなーという雰囲気も感じつつ、いつもやるべき宿題や自主学習(通信教育)もやらないと溜まっていってしまうしどうしたものかと思ってます。なんか難しいところにいるなーって。うるさく言いすぎてもダメなんでしょうねー。
とりあえず朝型なので夜は早く寝かせて朝宿題をやって行ってます…。
皆さんのお子さんはこの時期どんな様子でしたか?
- ちちぷぷ(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

yuu
うちは万年反抗期で
自分の思い通りにならないと地団駄踏んで癇癪です。
何なら35キロ弱あるので、
ジャイ子ってかジャイアン…
下の子のものは自分のもの、
自分のものは自分の物。
気に入らないとすぐ怒り当たり散らします。

匿名
息子も現在7歳です。
同じく言うこと聞かなかったり、学校で色々な言葉を覚えて口が悪くなっています💦
学校から帰宅して、「遊びにいく前に宿題しないと遊ぶのダメ」と口うるさく言ってるのでそこだけは渋々してくれています…が、門限を少し破ったり、荷物を公園のど真ん中に忘れてきたり…の割にたまに赤ちゃんに戻ったかのようにぐずぐず…で赤ちゃんの頃とはまた違う大変さだなーと笑
お互い頑張りましょう😭
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
学校から覚えてきた言葉は外でだけ使ってきてほしい、弟たちに悪影響だといってしまうほどの日々です😅
うちは学童に行っているので、帰りが17:30ごろ。私たちの帰宅が18:00。学童では宿題をやってこないので、帰ってきたらすぐにやればいいけどまぁやらずテレビを見てるといったところです。
赤ちゃんに戻ったかのようなグズグズあります😅😅今まで兄弟喧嘩で手を出していたところ泣いてみるなど、、😅- 4月20日
-
匿名
保育園から学校に行った時の覚えて帰ってくる言葉の量と内容が凄まじいですよね…💦
うちも学童に行っている時ありますが、学童でやらず…帰ってきて「休憩させて」とYouTube見ながらおやつ勝手に食べています😮💨
毎日疲れるぐらい怒ってる気がします笑- 4月20日
-
ちちぷぷ
しょうもないですよね。ほんと、小学生男子笑
同じ感じです…勝手に、ほんとそう。
こんなに怒っていいのか、もう少し見守るべきか、見守っていたら今後どうなるのかと思ってしまいますよね😅😅😅- 4月20日

ママリ
うちも万年反抗期…
朝からもイライラするし帰って来たら宿題しないしで…
宿題は大喧嘩です
気に入らないと怒り散らしてます
全然可愛いと思えなくてなんで母親ばかりこんな思いしなければいけないのかと思い知らされます
うるさい!て一日何回いうか…
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
本当に同じくです。どうしたら😅
もうほんと一丁前になってきちゃって、どこまで親の関与が必要でどこまで任せたらいいかイマイチわからずにいます。つい口うるさくいってしまって、とても良くないんだろうなー(逆に反抗させているんだろうなー)と、、、、
どの家も同じようで安心してしまいます🤪- 4月21日
ちちぷぷ
ありがとうございます!うちも万年反抗期なのは間違い無いです。しかしここのところ輪をかけたように扱いにくくなっているなぁといった様子です…
35キロすごいですね!大きい…
うちもですよ。自分のものは自分のもの。気に入らないと当たり散らすもの一緒です…