
1歳8ヶ月の子どもが夜の寝かしつけでギャン泣きし、抱っこで寝かせることが多くなっています。愛着障害が心配で、どうすればスムーズに寝かせられるか悩んでいます。抱っこを続けるべきでしょうか。
1歳8ヶ月、夜の寝かしつけギャン泣きします。
お昼寝はねんねだよーと布団に置くと
少し騒いで自分で寝てくれます。
夜も以前までは絵本読んで電気消してねんねだよーと
布団に置くと少しゴロゴロして寝てくれていました。
ですがここ半月ほど絵本も飽きたのか
イヤ!頭をふり、電気を消すとギャン泣きします。
なので抱っこ紐で抱っこして寝る感じです。
おろすとギャン泣きする事もあり、寝かしつけに1時間半以上かかることが多くなりました。
抱っこで寝かしつけは大変だし、癖になってほしくないのでやめたいです。
でもギャン泣き放置だと愛着障害になるのか不安です。
どうしたら、すんなり寝てくれるのでしょうか。。
愛着障害を気にするなら
このまま抱っこの方がよさそうですか?
- はじめてのママリ🔰

いちごみるく
その時期はオルゴール流してました!
少し早めに寝室に行って30分寝室で遊ばせてあとはオルゴールながして私は寝たフリで何も答えず薄め開けてちょくちょく子どもの様子見守る感じでした!
コメント