
卵アレルギーの可能性について不安があります。娘は全卵を少し食べた後に蕁麻疹が出ましたが、医師の意見が分かれています。卵アレルギーの症状や今後の進め方について教えてください。
卵アレルギーについて、アドバイスお願いします🤲
生後8ヶ月の娘がいます。卵黄はクリアして、全卵は正直めんどくさかったので炒り卵を少しずつあげてました。
問題なさそうだったので、次にかきたま汁のような調理方法(よく火は通してます!!)のふわふわ卵をあげました。これも問題なく全卵4分の1まで食べれていたのですが、全卵4分の1を食べた3回目に体に蕁麻疹が出ました。
顔には出ておらず、また機嫌も普通だったので食べた2時間後にお風呂のため服を脱がせるまで気付きませんでした。
もしかしたら今までも蕁麻疹出てたのかもと思うと娘に申し訳ない気分です。
ちなみに、翌日も卵食べてないのですが蕁麻疹出た日と同じくらいの時間帯からうっすら赤みが出ました。
小児科に行ったら、卵アレルギーの可能性高い。蕁麻疹出た時と同じ量でまた試してみて。と言われ、皮膚科に行ったら卵アレルギーじゃない。原因不明の蕁麻疹と言われました。
それ以来、卵はまだ食べてませんがそろそろまた試さないと、と思っていますがなんとなく怖いです。
先生によって見解が違うのも気になります。
卵アレルギーってどんな感じで出るのでしょう。娘のように顔に何も出ないパターンもあるのでしょうか。
今後どのように進めていけばいいでしょうか。
参考までに、蕁麻疹出た時の写真も添付します。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)

にこ◡̈
姪っ子ですが、そういえば口の周りとかにも赤みが出てました

はじめてのママリ🔰
卵アレルギーの可能性もあると思います。
顔に出ないパターンもありますし、蕁麻疹すら出ず少量の嘔吐だけの可能性とかもあるそうです。
うちは全卵固ゆでは3分の1クリアしていましたが薄焼き卵をあげた日にそれらしい症状が出たので、かかりつけに電話をして聞きました。
15分以上茹でた固ゆで卵がいちばん火が通り、それ以外はしっかり火が通っているように見えても生に近い状態なので、固ゆで卵はクリアしても薄焼き卵等で症状が出ることもあるそうです。
オボムコイドが陰性なら卵アレルギーでもしっかり火を通せば食べられることもあります。
必ず固ゆで卵から試してください。
私はかかりつけ医の少しでも怪しい症状があるなら検査をしてはっきりさせた方がいいという判断でアレルギーの血液検査をしました。
結果は卵白、卵黄、オボムコイド全て陰性で偶然その日に症状が出ただけでしたが、まだ8ヶ月なので薄焼き卵ではなく固ゆで卵をあげてくださいと言われて、めんどくさいですが今も固ゆで卵をあげています。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。結論、お子さんは卵アレルギーではなかったけど偶然症状が出た。いまも固ゆで卵のみあげてるということでしょうか?
卵を使った蒸しパンとか、ボーロもあげてないですか?
上の子大丈夫だったので完全に油断してました、反省です。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
アレルギー検査で陰性だったので症状が出たのは何か別の原因で、卵を食べた日と偶然一致したとのことでした。
そもそもまだ8ヶ月なの固茹で以外は早いから急がないでとのことでした。
私は結構慎重に進めていたつもりでしたが、ネットでは固ゆで卵とばしている方多いですし、固ゆで卵と他の食べ方にそんなに違いがあるとは思っていませんでした。
小児科でアレルギー検査をして貰えば安心して卵をあげられると思います!- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。よくわかりました!
かかりつけ医では、もう一度蕁麻疹でたら血液検査とのことで今朝もう一度食べさせました。
今のところは何も出てないので、ママリさんのお子さんと同じく偶然であることを祈ります。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんに何も症状が出ず偶然であることを願ってます。
実はうちも偶然かと思って小児科に電話する前に別日にもう一度食べさせたのですが、本当に偶然別日にも症状が出たので小児科に電話しました。
そういうこともあるので、もし検査することになっても結果が出るまでは心配しすぎないでくださいね。- 4月21日
コメント