※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実両親が週に一度孫を見に来ることについて、感謝しつつも控えてほしい気持ちがあります。義両親が同じ頻度で来ると嫌だと感じることや、遠慮がない発言が気になります。やんわり伝える方法や経験談を教えてください。

実両親の孫を見に来る頻度について

おもちゃを買ったや、野菜をもらったなど理由をつけて週に一回は家に遊びに来ます。
かわいがってくれるのはありがたい反面ちょっと控えて欲しいと思ってしまいます😣

実両親との関係は良好だし、何か嫌なことがあったなど明確な理由はないんですが、なんか嫌なんです、、、。
あえて理由を挙げるとしたら、
・逆の立場で義両親がその頻度で来たら嫌すぎる
・遠慮がない(自分の娘の子供だから抱っこなど遠慮なくできるみたいな発言)
です。

旦那は一応表面上は来てもらって全然いいよ✨という感じです。

やんわり伝える方法や、同じ感情だった方その後どうなったかなど教えてください🙇‍♀️

コメント

ほわ

生後5ヶ月ごろは親が寝れてないから、
私も正直会うのは避けてました。
主さんは寝れてますか。
今は寝れる時に寝たいからとか、
言うのはどうですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、、それはあります😣
    来ている間は子供も寝たりしなくて、帰った後グズグズが酷くなって何もできなくなったりするんですよね💦
    嘘ではないですしそう伝えるのはいいかもです🥺

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちは早くから夜まとまって寝る派だったためか、親(母のみですが)が来てくれるのはすごーく助かったのですが…

旦那さんが歓迎してくれている以上、旦那さんが嫌なのかな?と邪推されないように伝えた方がいいですよね💦
やんわりなら、やはり「眠れてなくて、家でゆっくり一人で過ごしたい」か、「初めての子(?ですかね?💦)だから、今は自分一人でゆっくり子育てしたい」とか伝えるんじゃ難しいですかね…🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通助かりますよね💦
    実両親にガルガルというのはあまり聞かない気がして💦

    はじめてのママリ🔰さんの、初めての子でゆっくり子育てしたいが一番近い感情かもしれません🥺!
    旦那は悪者にしたくないので、提案していただいた感じでやんわり伝えてみます🙏

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も実の親にガルガルだったので、分かりますよ!自宅と実家が徒歩距離で、それでも母がいたら助かると思い里帰りしてたのですが、1ヶ月経たない内に自宅へ戻りましたもん😅

    今は子どもも2歳になったところなので、母は有難い存在になりましたが😂動き回って話し始めるようになると、ママママママママばっかりで、お願い誰か私以外にもこの子を見てー😭ってなりました。笑

    きっとやんわり伝えれば分かってくれると思います☺️見てほしい時は私から行くねとか言ってもいいかもです🙆‍♀️

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    自分だけじゃないと分かって少し安心しました。

    成長するにつれて変わっていくんですね🥺
    確かにずーっとママママだと少し息が詰まりそうですね😭

    ありがとうございます!✨
    突然来られるのも少しストレスだったので、そう言うとカドがたたずに伝えられそうです!
    参考になりました🙇‍♀️

    • 4月21日