※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子のおしゃぶりについて悩んでいます。妊娠中のつわりで環境が変わり、息子が強く執着しています。以前は寝る時だけでしたが、今は外遊び以外では落ち着かず泣いてしまいます。何歳までおしゃぶりを使っていたか、外す方法やアドバイスを教えてください。

1歳8ヶ月の息子のおしゃぶりについて。

私が2人目妊娠したと同時につわりがひどく入院と安静を繰り返していて、実家の方に帰ったりが続き環境が変わったことで息子のおしゃぶりへの執着が強くなりました。

以前までは寝付く瞬間だけしており、たまになしでも寝れていてちょっとずつ外していこうかなと思っていましたが、
今は公園に行って外遊びをしている時以外つけていないと落ち着かないみたいで、すぐにちゅっちゅー!と大泣きしています。

ここ数日つわりが落ち着いてきて、ようやく以前の生活とまでは行きませんが息子とと関われるようになってきましたがおしゃぶりを離せる気がしません💦

みなさん何歳くらいまでつけていましたか?
こんなことしたらおしゃぶり外せたよとか、今はまだつけていてもいいと思うとか、なんでも良いのでアドバイスください…💦

コメント

はじめてのママリ

同じくおしゃぶり依存症で寝る時も日中もずっとつけていました。やめるきっかけは保育園の先生からそろそろと言われて1歳半に辞めました。
夜はおしゃぶりないと入眠できないため1週間は夜中に何回もギャン泣きでしんどかったですが、時間が解決しました。言葉の理解がまだ上手く出来ていなかったので、おしゃぶりのゴムの所を切って可視化して吸えなくしていました。後はこちらが折れないようにおしゃぶりは全て処分しました。
おしゃぶりは絶対卒業しなきゃだめ!とかは全然ないと思うのですが、おしゃぶりばかりだと発語が少なくなったりこちらからの関わりが少なくなると思ったことと、おしゃぶりで表情がわかりづらい、写真に可愛い顔をおさめられない、など色々理由がありました!
子の祖父からは精神安定剤だしまだやめなくてもと言われました。もちろんそれもそれでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜😳

    よだれもめちゃくちゃ多くて、おしゃぶりしながらだらだら垂れてるのも気になります…

    言葉等はめちゃくちゃ喋るのであまり気にしてませんが、おしゃぶりだけが精神安定剤になっているのが少し気になります😳💦

    やっぱりここからやめさすとなると相当覚悟いりますね…😭

    • 4月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人目が産まれてからってなると、夜泣きが増えるかと思うので大変だと思います😭ご家族にお手伝いしてもらえるなら今のうちにっていう考えもありますね…私は仕事復帰してからやめさせたのですが、育休中にやめさせておくべきだったと思いました。。。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね😭
    私以外激甘家族すぎて頼りにしてませんが、一度ダメ元で頼んで見たいと思います笑

    • 4月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人目が産まれたらもしかしたらおしゃぶりいらない!ってなるかもですし、コミュニケーションがもっと取れるようになれば断乳みたいに徐々に納得して辞められるかもです!
    私の場合は保育園の関係があり辞めなきゃでしたが、特別な理由がなければ、出産してしばらくして落ち着いてからでもいいと思いますよ◎

    • 4月20日