※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの成長が感じられず、イライラして辛い状況について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

精神面 運動面などどれをとっても月齢相当に出来ることがなく、毎日怒鳴ってイライラしてしまう。
いつまでひとりだけ赤ちゃんで居るつもり?
辛いーーー。

コメント

ママリ

どんなことができないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    運動面では体幹が弱くほとんど仰向け生活で、ご飯の時も座らせても安定せず、離乳食も進みが悪く、、周りは立ったり歩いたりと差が開いてきてしまっているなと焦ってきてしまいました。
    保育園に預け始めたんですが給食の先生にも幼児食に近いものを食べれるようにして下さいと言われて、でも出来ない現実にかなり疲弊してしまってました。
    母親の認識も薄いような気がしてて、精神面も10ヶ月相当でできることはできないです、、

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    それは心配になるし焦ってしまいますね、、
    たまたま広場で一歳になるのにハイハイもまだできないと悩んでるママさんがいらっしゃいました。
    その保育園の先生もお子さんの様子を見たら幼児食はまだ難しいとわかるはずなのに気の回らない先生ですね💦
    母親の認識が薄いのは辛いですね。主様が悪いことは決してないのでご自分は責めないでください。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

一歳のお子様のことですか?
不安じゃなくてイライラされるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今までは不安だったんですが、保育園に預け始めて 周りと比べて違和感があり自分が未熟なのもあってここのところかなり強く当たってしまってました、、

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦ってしまうお気持ちはわかりますが、怒鳴ったところでできるようにならないと思うんですね。
    私は余裕がないタイプなのでお気持ちは本当にわかりますよ。
    相談などは行かれましたか?心配であれば相談に行ってみるといいかなと思います。
    あとこれまでの検診はどうでしたか?
    うちの子も離乳食が全然進まなかったりお座りがグラグラだったので色々調べて相談に行ったりしましたよ。
    まわりと比べないこと!ですね。
    その子にはその子のペースがありますから。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

まぁ、でも子どもなんて3歳くらいまで赤ちゃんみたいなもんですからね😊
周りより出来ないなー?って感じると不安なことも多いでしょうけど、意外とみんな「あれ?これは出来るけどあれは出来ないな?」とかありますよ。
保育園で働いてるので一般よりは沢山の子を見てると思いますが、本当に様々なので気にしなくて大丈夫ですよ。

deleted user

ロボットじゃないから一人一人同じに教科書通り、ネット通りに成長しませんよ。どんな事が気になりますか?1歳なんてできる方が少ないですよ🤔