※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

息子が保育園で集団行動に困難を感じ、転園を勧められたことに納得できないという相談です。

息子は通ってた保育園の集団行動についていけず、転園を勧められたので、3月でそこは退園した。
保健センターで発達検査受けて、成長にムラがあるから療育やってみて様子見ましょうと言われ、療育は申請してるが、発語はそれなりにあるし、簡単なことは伝えられるし、言われたことも理解できるし、切り替えが下手で集団の輪を乱すことはあるだろうけど、食事や身支度は自分でできるし、加配が必要なほどではないだろうに、なんで転園まで勧められないといけないのか、今も納得できない。
クラスのいた発達遅れが顕著に出てる子を面倒見るのに手一杯だから、息子のようなグレーな子はあっちいけってこと?
私立だからって酷すぎる。

コメント

はじめてのママリ🔰

私立保育士でパートです。
私立は良し悪しすごく差があります。
私の地域でも転園を進めた保育園
があると聞いてびっくりしてました。

個人的に療育必要なのかな…?と思う文面です。
早生まれで男の子らしいと思いましたが。

うちの子なんて3歳3ヶ月から
言葉が出始め、療育勧められたことありません。

保育園もう一度別のところ
検討してもいいのではありませんか?

はじめてのママリ🔰

発達遅れ黒の以外で、クラスについていけてない子が息子だけだったので、悪目立ちしたせいもあるのかもしれませんが、
担任2人のうちの1人と保育面談した時に、保健センターでの結果を伝えているにも関わらず、以下のことを言われました。

・クラスについていけてないが、はっきりした診断は出ないのか?病院は行かないのか?
→保健センターに再度聞いたところ、息子の状態だと病院行ったとて様子見としか言われないとのこと。
・4月からは担任も一人になるし、面倒見きれないけど、卒園までいるつもりか?
・クラスの邪魔になってる時がある。
・子供に合った園を探すとか、ママがアンテナ張った方がいいですよ。

なので、加配がつく公立の保育園に希望は出していると伝えたところ、通常の保育園に入れようとしてることに驚いたような反応をされ、憤慨しました。

面談してない方の先生には、別の保育園で働いてたことあるが、そういう子もいたし、息子さんはやらせればできるんですよと言われてはいたんですが、面談で言われたことがショックすぎて、とりあえずそこは3月で退園しました。

現在、できれば公立の保育園に入れたかったのですが、一向に入れそうにないので、5月からは遅れ気味な子にも寛容な方針の幼稚園に入れる予定です。

はじめてのママリ🔰

そういえば、面談した方の担任は担任になって1年近く経つのに、息子の名前をまともに覚えていませんでした。
こういうのはあるあるなんでしょうか?