※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

娘が登園を拒否しており、環境の変化に苦しんでいます。クラスや先生が変わり、友達との関係も影響しています。保育内容が薄く、少人数の方が良かったのではと感じています。私も気持ちが沈んでいます。

登園拒否、、
年中になり、担任が変わり、体操の先生が変わり、
好きだった友達とはクラスが変わり、、、


マンモス園のため、先週まで幼稚部の子はまだ午前保育のため、保育部の娘はクラス合併でお昼ごはん、、


朝、起きたら行きたくない
帰宅後、楽しくなかった行きたくない
夜、明日行きたくない

とにかく行きたくないけど
1週間、頑張って行った娘、、

金曜日の朝は泣きすぎて、朝、吐いたとのこと、、


とにかく早く迎えにきて欲しいとのことで、
今週はできるだけ早く迎えに行きました。


年少から今のこども園に転園しましたが、
保育内容がかなり薄く感じることが多く、
やはりマンモス園ということもあり、
自由遊びが多い印象で、
外に出ることが凄く少ないです、、

友達に睨まれた、死ぬと言われたなど
マイナスなことを言ってくれことも割と多いです

繊細な娘にはもう少し少人数が良かったのかなと、、

何とか慣れるまで6月くらいかな、、


私までかなり気持ちがブルーに、、
それが娘にも伝染しているのかな、ごめんね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくお気持ちわかります。
うちの子もこども園にしたのですが、とても後悔しています。
年少で上の子の幼稚園の方が断然よくて私もすごく悩んでしまいました。
同じく繊細な子です。
上の子は少人数、下は大きい園です。
それは関係ないぐらい先生の対応違います。
一度入園させたのでなんとかここの園に慣れてくれればとか思ったりここまでは頑張らせようとか思ったり転園する勇気もあまりなかった行動力のない過去の自分をせめてしまいます。
今はなんとか通っていますが、いまだに心のどこかにこの園が嫌だという私の気持ちが伝わっていると思います。

はじめてのママリ🔰

追加です。
子供、ずっと泣いているのに連れていっていました。

  • みかん

    みかん

    先生たちは、
    みんな優しく、お世話になっています。

    しかし、やはり人数が多いので、
    20人くらいの子供たちに先生1人で
    ただ、先生がいるだけ、、
    ただそれだけです。

    子供は必ず慣れます。
    と、園の方にも言われ、
    転園を決めました。
    小学校も割とマンモスなので、
    と思い、、、


    前の保育園でも、
    2年間、体調不良が酷すぎて
    月に数回しか通えず、入院もしました、、

    それもあり、
    毎日号泣、朝はご飯も食べれないほどでしたが、帰りは必ず勝ち誇ったように帰ってきていました。

    年少のときも割とそうでしたが、



    ここまではっきりと、
    全く楽しくない。
    訳がわからない。
    言ってきて
    行きたくないと、かんしゃくぎみ、
    蕁麻疹がでるほど、、




    不安でしょうがありません、。


    確かに1週間、外に出るわけでもなく、
    ただ、自由に部屋で遊んでいるだけ、、
    友達との関わりも特に報告なども全くないので




    あと2年間、

    ここで転園させると
    また娘を混乱させると思います、、

    前の園に戻るとかも過りましたが

    それもどうなのかと思い、、

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ。
一年前大体同じ状況でした。

先生よければいいと思います、それが一番だと思います、
ただそこまでなってるとなると寄り添ってくれてないとは思いますけどね。
マンモスは仕方ないですね。
うちの子もどうみても様子がおかしく毎日いまでも申し訳ない気持ちです。
一緒に頑張りましょう