
8ヶ月の息子に対して、時には一緒にいたくないほど辛いと感じることがあります。夜中の泣き声やお世話が続き、毎日が大変です。
自分の子に対して心の底からむりと思うことありますか?
8ヶ月の息子がほんっとにむりです。一緒に居たくないくらい嫌になる時あります
可愛いと思う時もあるけど
21時には就寝 22時〜24時頃まで浅い眠り。
1時頃にミルク、オムツ、だっこ、おしゃぶり、暑い寒い以外の謎の泣き。 それが1時頃〜3時頃まで
4時頃また泣き出してその時はミルク飲んで寝ることの方が多いかな。
6時頃また謎の泣きで泣き出し7時頃までグズグズ。
もうこれ毎日なんです。
今もやっと眠りに入ってたまにで泣くけど。
今日も1時からさっきまで格闘。もうほんといや。
かと言って昼間にぐっすり寝すぎるとかもないし
- はじめてのママリ🔰

あー
毎日お疲れ様です😭
寝不足は本当に辛いですよね。
一度どなたかに預けて主さんが寝れる時間を確保できたらいいのですが🥹💦
頼れる人いませんか😭😭

はじめてのママリ🔰
全然あります💦
キャパオーバーな時そう思っちゃいます💦
子育てって本当に修行ですよね。頑張っても誰も褒めてくれないし当たり前って言われるし。
人権侵害なこと沢山されてるのにニコニコしてないと教育によくない〜とか言われるし。

🔰タヌ子とタヌオmama
娘無理ですね😅新生児からすごい繊細さんで音にも敏感でずっと泣いてた
だから本当にこの子とやっていけないと思い詰めて児相に渡そうかなって思ってしまった💦
親子でもお互い余裕ないと仲良くできないし、親であっても限界はあるし
無償の愛なんて存在しないなって娘の育児を通して学んだ💦
人間そんな綺麗事だけではないってことですね💦
-
はじめてのママリ🔰
音に敏感すごくいやですよね。
うちの8ヶ月の子もちょっとの音でだめです、
ほんといやです。。- 4月20日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
10ヶ月から保育園生活始めたらある程度図太くなりました。慣れなのかなって思います💦
- 4月20日

まま
4歳の娘が定期的に無理ってなります。
癇癪持ちなので今まで何度も癇癪で鬱になりかけてます。
その度に他の子達に癒されて頑張って向き合って心折れての繰り返しでたまに爆発してました。
新生児の頃から3時間授乳させてくれず4〜5時間は当たり前にあいて看護師さんも起こすのに苦戦。寝るのも難しい子で1回寝ればなかなか起きない。
私は乳腺になったり高熱出たりしてしんどかったです。
イヤイヤ期はなかったんですが、赤ちゃん返りは凄まじかったです。2ヶ月ほど。
2歳の頃は危ない物上にあげても猿のように棚とかよじ登ってはさみとかマジック取られて心配だしイライラするしトイレもなかなかいけなかったです。
今は反抗期なのか私の話を全く聞かなくてびっくりです。
他兄弟がグズグズしてママ大変って思えばめっちゃお姉ちゃんしてくれるんですが、1番の問題児なので他の子がグズグズする隙もないほどです。
抱っこは1番してるし、お願い事とかは娘を優先にしてるのにもうどうすれば良いのってなります。
毎日娘に振り回されて晩御飯の買い物行けない、ちょっと寄り道したお店で走り回られて見る事できないとか、
最近は公園とかしか行けないです。
去年は買い物のお手伝いしてくれてたのに悲しくなります。。笑
まあ、ただ1番我が子の中で思い出がある子ですね。手がすごくかかってるので、新生児期の大変さとかも昨日の事のようです。私頑張ったな!って時々褒めてます。
コーヒー飲みながら癇癪動画撮ってましたが今思えばこうだったのかな?と娘の性格分析に役立ってます。
8ヶ月とか本当会話ができないので泣かれるとしんどいですよね…
会話できてもしんどいので😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
癇癪たいへんですよね🥲
ほんとに私取り返しつかないことしてしまうんじゃ?と思うほどイライラしてどうしようもなかったです🥲
もうさすがに昨日は子供になにかしてしまう前にリビングに子供寝かせて避難しました🥲
それも良くないんでしょうがなにかしてしまうまえにと🥲- 4月20日
コメント