
祖母の急な体調悪化に後悔を感じており、支え合ってきた家族の絆を思い出しています。自分の気持ちを整理できず、毎日同じことを考えてしまっています。アドバイスをいただけますか。
皆さんのおばあちゃんは生きていますか?
私は祖母はつい最近倒れていました。
もっと早く行けばなど後悔しかありません。
子供の頃は週に2日会っていたのに結婚してからは月に数回になっていました。
もっと行ってもっと連絡していればと思って、母も私も自分を責めてばかりです。
80歳は超えて、あちこち痛いと言っていましたが、1人で歩いたりと自立した生活を送っていました。
なのに急にでした。
私には父がいないので祖母と母、私の3人家族の様に過ごしてきました。。
乗り越えられないです。私自身27歳で子供もおりしっかりしないとと思ってしまいますが考え方が見つかりません。
主人が言うに私は祖母の死から毎日同じ話、何をしていたのか忘れたりといったかんじです。。
お話聞いて頂いてすみません。ありがとうございます。何か力強いお言葉、ご経験頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

h
私はものすごいおじいちゃんのことが大好きでした。
東日本大震災のときに海のそばに住んでいたおじいちゃんのために津波が来ているにも関わらず助けに行ったくらい大好きでした。
おじいちゃんのためなら死んでもいいと思っていました。
そんなおじいちゃんですが、私が23歳の時に膵臓癌で亡くなりました。
癌が見つかってすぐに逝ってしまったんですが、「なんでもっと会いに行かなかったんだろう」っていう後悔がすごかったです。
おじいちゃんおばあちゃんはやっぱり自分たちよりも先に逝ってしまうのは当たり前ではあるんですが、後悔しないためにも会いに行けるなら沢山会いに行ったほうがいいですよ😢
私は13年経ってさすがにもうおじいちゃんを思い出して泣くことはなくなりましたが、もっと会いに行けばよかったという後悔はずっと抱えたままです。
あなたには同じ思いをして欲しくないので、会いに行きましょう。

みなみん
私の祖母も2月に亡くなりました。
実家で同居していたので生まれた時から実家を出るまで一緒に暮らしてました。
車で1時間の距離で月に1度くらい子供の顔を見せに行っていました。
もっと見せに行っていればなぁと思ってます。
97歳だったのでいつそのときが来てもおかしくない年齢でしたが、つい1年前まではとっても元気で自分で歩いてたし、子供と遊んだりしていたのに急に倒れて入院し、一時退院したもののそのまま。という感じでした。
実家に帰って祖母がいないのがいまだに違和感です。
ですが、なんとなく近くで見ている気がするんです。
子供のことが大好きでいつも可愛がってくれていたので、なんか気にかけているような気がします。
それに私は悲しいし寂しいけれど、祖母は随分前に亡くなった旦那や両親にやっと会えたんだな、と思うと祖母としては嬉しいことなのかもしれないな、とも思います。
これからは墓前や仏前でたくさん子供のことを伝えて行こうと思ってます。
まとまりのない文章ですみません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ずっと一緒に暮らしていらしたらもっと思い出も深く辛いですよね、
もっと会いにいってればと思ってしまいますよね、、、
祖母の母が97まで生きていたので勝手に祖母も90歳はいけると思ってしまっていたので心構えがなく辛くて、書いてしまいました。。
入院されて看病されてもとてもつらいですよね、
そうですね、随分前に離れ離れになった祖父と娘に会えたんだよなーとも思います。。。
私こそ分かりづらくて申し訳ありません。。- 4月19日

ママリ
2週間前に祖母が亡くなりました。
年末親戚の集まりの時
来年はボケて誰が誰かわからんくなってるかもしれんねーと冗談言って笑ってたのに
来年はきませんでした😢
母子家庭で祖父母の家が学区内で近かったので毎日のように祖父母の家に預けられてました。
私が今28歳で祖母は82歳でした。
なので年も境遇も近くてびっくりです。
バス旅行など月一とかで行くほど元気に生きてましたが82歳。
たくさん生きたと思うし
孫もひ孫も会えて囲まれて幸せな人生だったんじゃないかなと勝手に思ってます。
ほぼ寿命といっても過言ではないですし
悲しんでたらおばあちゃんに失礼かなと思ってます。
今までありがとう、また会おうねそれまでは私も頑張って生きるねと前を向いて生きていこうと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
私も7日に亡くなって8日の朝に見つけました、、今だに新聞が溜まってドアが開けられなかった時を思い出すのが辛すぎて心に蓋をしました、
笑顔でお話ししていたのに本当に急になくなりますよね。、。
私は27で祖母は84でとても近く感じます。
みんなにひ孫見せれたね、と言われますが、6歳と4ヶ月の子で4ヶ月の子は祖母が待望にしていた女の子でした、、もう少し早く産んでいれば歩いた姿見れたのに、など思ってしまいます、、
私も私が行くまで待っててねと言ってしまいました、、色々同じで、、- 4月19日
-
ママリ
いつもボケて迷惑かける前にぽっくり行けるといいなと言ってたので。
ボケる前に元気にぽっくり行けておばあちゃん的にも良かったんじゃないかと思ってます。
ひいおばあちゃんは認知症でかなり大変で
亡くなった時悲しいよりもやっと死んでくれたって感じだったみたいなので
みんなに悲しんで別れを惜しんでもらいながら逝けたのは最後の幸せだったんじゃないかなと思ってます。
亡くなってから気づいたのは
写真は撮るようにしてたけど動画を全然撮ってなくて一番後悔してます。
亡くなってからおばあちゃんの動画探したけど全然なくて😢
一瞬チラッと映ってたり声だけだったりで動画撮るのを心がければ良かったなとすごく後悔してます。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
歳で前よりはキツくなっていたかもしれませんが孫の私にはずっと優しかったです、、、そうですね、ボケてしまう前で私の祖母も悲しんでもらえてよかったのかなと思います。ありがとうございます。その考えがまだ出来ていなかったので、、、
動画本当にないですよね、写真も少なくて、- 15時間前

まあ
私も先月父方の祖母を
亡くしました。
3年前に認知症を患っていて
祖父や父の事も忘れてしまってました。
そして去年コロナを発症
乳がんも見つかりました。
死因はコロナでした。
遠方のため最後に会ったのは
3年前で父にも元気なうちに
会いに行きたいんだけどと
話してた矢先でした。
もっと早く会いに行けばよかったと
後悔してます。
会えるうちに
会いに行ったほうがいいです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、親族に認知症の方がいますが家族が本当に辛そうでした。。
祖母はそのまま亡くなってしまったので後悔しています。。- 4月20日

ママリ
家族が亡くなる、それも突然の事だとなおさら気持ちが追いつきませんよね
私の祖母は認知症になり私は離れていた事もあり会っても誰?状態でしたが、亡くなったと聞いた時はやはり悲しかったです。
私の場合、両親もそれぞれ突然の別れだったので本当に癒えるまで時間がかかりました。
今はつらいとおもいますが、おばあさまの事を想って泣いても良いと思いますしとにかく最低限やる事はやって無理しすぎない事です!
-
はじめてのママリ🔰
認知症の家族がいますが忘れられるのが辛いですよね。
ずっとボーとしてしまいます。時間がかかりますよね、- 18時間前

はじめてのママリ🔰
1人はまだ生きてます。
たまーに体調を崩したり、最近だと膝が痛くて手術をしてましたが、一応まだ1人でも生活できるくらいではあります。昔と比べて確実に歳はとってるし、すぐ近くに住んではいるけど会う頻度はめちゃくちゃ減ってるので会える時に会っておきたいなーという気持ちはあります。
母はすでに他界してるんですけど、急だったので当時はいろいろ後悔もありました。今はもうだいぶ経つので時間が解決してくれた感はあります。
私のこれまでの人生の中だと母の死が1番辛かったので、今後そのときが来て祖母や父が亡くなったらもちろん悲しみはあるけど、天国で母に会えるんだなぁと思うとなんとなく安心というか嬉しいというかそんな気持ちにもなりそうだなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。うまく返せず申し訳ありません。
- 18時間前

ちょこ
私は、幼稚園の時に、母方のおばぁちゃんと、父方のおじいちゃんが亡くなって、二十歳の時に、母方のおじぃちゃんと、父方のおばぁちゃんが亡くなりました。
幼稚園の頃の事は、あまり覚えてませんが、二十歳の時におばぁちゃんとおじぃちゃんが亡くなった時は、とても悲しかったです。
おばぁちゃんは、老衰でしたが、おじぃちゃんは、脳卒中で、一人暮らしの中倒れてしまったので、半日経ってから近所の人に発見していただきました。
入院したけど、左半分は麻痺し、喋れず、なんでベッドで寝てるのかも、家族の事も分からず、3日後に亡くなりました。
亡くなる前に、一緒に住む話をしてたので、ショックが大きかったです。
すごく遠い距離だったので、なかなか会えなかったんですが、会えた時は、いつも面白い話をしてくれたのに、私は一度も恩返しができてなくて、それだけが心残りです。
家族が亡くなるのは言葉では表せない悲しみがありますが、いつかは、涙も止まり、半年、1年、2年と過ぎるたびに、いつもの暮らしに戻ります。
命日が来たら、会いに行って、おばぁちゃんが好きだった物を供えて、楽しかった事や嬉しかった事、沢山お話ししてくださいね😊
おばぁちゃんは、あなたの側で見守ってくれてますよ。大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
時間が解決するだろうと思いながらもなかなかそうはなれず苦しかったので、ありがとうございます。- 15時間前

はじめてのママリ🔰
私の母方の祖父母は家がとても近く、2歳を連れて歩いて3分くらいです。
ただ、それゆえにいつでも会えるわって思ってしまってる自分がいます。
おばあちゃん80歳、おじいちゃん88歳になる年です。
普通に考えて、もう残りの方が短いんですよね。わかってるんですけどガンガン人見知りの0歳、イヤイヤ期の2歳抱えて行くのが億劫だと感じてしまいます。行って泣いてても悪さしててもなーんにも怒らない祖父母なんですけどね。祖母は私の子供の時は厳しかったけど(笑)年ですかね。
父方の祖父母は、母と父が別居してからはほぼ会ってません。祖父はなんか勝手に出て行ってフラフラ生きてた人で年取ったからって帰ってきたみたいです。ただめちゃくちゃクソな人なので、祖母はストレスで倒れたり、もう認知症も進んで訳わからないことばかりしてると父から聞きます。祖父はあんまり好きじゃないけど、母についたから会いにくくなっただけで祖母は好きなんです。会いたいと思うけど、子どもいようがプッカプッカたばこ吸う祖父がいる家に行けないです…
長々と書いてしまいましたが、皆さんのコメント読んで私も27歳だし、もういつ同じような状況になってもおかしくないんだよなって改めて思いました。
会いに行こうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供私も2人おり1人は4ヶ月なので家を出ること自体イベントの様に大変で行く回数が減ってしまっていたところでした、、、タバコは本当に嫌ですが後悔のない様にしてくださると私も嬉しいです。- 15時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大切さがとても伝わりました、、、
私も後悔しかなくてこの気持ちをどの様に乗り越えればいいのかわからずここに書いてしまいました、、
先にいってしまうのはわかっていたけれどもっと見にいってればと思ってしまいました、
分かりにくい文で申し訳ないのですが、見つけた時には亡くなっていました。。
h
もう亡くなられていたんですね…
質問主さんも今は悲しくて仕方ないと思うのですが、沢山悲しんで沢山泣いてください。
私は家族に「いつまで泣いてるの?」と言われないように、お風呂に入った時に沢山泣くようにしました。
その悲しみは癒えることはないですが、いつか泣かずに済む日がきます。
おばあちゃんも質問主さんのことずっと見守ってくれていると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
泣いても泣いても、日常を過ごそうとしても買い物をしても渡したいなーとか考えてしまっていないんだった、となってしまいます。。
声を出して泣いてしまいたいのですが一年生の息子も思い出して泣いてしまって、それを慰めてあげる余裕が自分にはなく辛い毎日です、、
ありがとうございます。。