※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校に入学して2週間が経ち、子どもが金曜日や月曜日に行きたくないと泣くことが増えています。慣れや疲れが影響しているのかもしれませんが、何か対策があれば教えてほしいです。友達との関係も影響していると思います。

小学校入学して2週間
最初は特にグズグズする事なく行ってましたが
突然、金曜日の朝行きたくないと泣き出して
学校まで一緒に歩いて登校しました

週終わりで疲れも溜まってたのかな?
とか
少し慣れて気持ちに余裕ができて
緊張より寂しいに変わったのかな?
など思ってはいるんですが、
今日も
月曜日行きたくないとふとした時に泣いてて
みんな通る道でしょうか😥
だからといって休ますわけには行かないので
無理でも行かせるんですが、
こうしたらちょっとマシになったよ!
などあれば教えてほしいです😥

ちなみに、保育園の友達は息子合わせて4人いますが、
男の子2人とは離れて女の子1人と息子が同じクラスで
あとの子は知らない子ばかりなのも本人的にはしんどいんだと思います😓

コメント

はじめてのママリ🔰

教員です。1年生の担任でした。
少し経つと泣けてしまう子が増えますよ。みんな通る道です😊💦

頑張って教室までついて行って入ってしまえば、きっと大丈夫です。
次は連休明け💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね😖

    教室でもふとした時にポロポロ泣いているみたいで先生から電話までかかってきて余計に心配で😥

    ゆっくり慣れてもらえたいです🥹

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子は2年生でしぶりましたーそれはそれは大変で。
    1年生最初のしぶりはすぐに慣れます❤️

    仕事があるから行ってほしい!と思えば思うほど、行かないと聞きました💦ゆったり構えた方がいいかもですね。

    でも、1年生のはじめのしぶりは、ぱっと担任の先生に渡して離してしまえば、ちょっと泣いてもケロッとしてます。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆったりと構えてみます🙂‍↕️
    いろいろと教えてくださりありがとうございます☺️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

娘はもうすでに1日休みました🙋笑
寂しいし不安なんですね〜🥹みんな一緒ですね😭
男の子ママは付き添い長くなりがちって聞きました。一緒に登校すれば行けるなら大丈夫ですよ👍
今時点なら学習の遅れもほぼないし休んじゃだめ!じゃなくて休んで明日から楽しもう!の方が今の子供たちには有効なようですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の仕事的に4.5月はなかなか休めなくて
    行ってもらわないと…ってなってしまって😥
    子どものためにも一緒にいる時間作るべきですね😖😖

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰🔰

    わたしも4、5月が繁忙期で仕事に関しては涙目です🥲
    下の子も入園で風邪引いて休んだりしてるので😇
    登校だけダメだよって子が多いみたいなので登校さえ慣れてくれればですね😵うちは途中からでも合流できる子を複数人探してます💦誰か休んでも大丈夫なように!ちなみにうちはほぼ学区の端なので最初から待ち合わせして誰かと行くことは期待していません😂

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか仕事との兼ね合い大変ですよね😓

    それが学校ついてもダメみたいで
    今日も早速先生から
    今こんな感じですと電話がありました😥
    うちは集団登校なんですが、
    今日は時間に間に合わず2人で登校でした😂

    • 4月21日