
小学生以降に離婚した場合、親権が旦那に有利になる可能性について知りたいです。お互いの両親の協力や共同債務、育児の状況も踏まえた上で、アドバイスをいただけますか。
小学生以降のお子様を育てているときに離婚経験のある方教えてください。
まだ娘は1歳ですが、普段から喧嘩が多く離婚騒ぎに何回もなっています。2人目も産まれるのですが、離婚も時間の問題のような気がして…離婚するなら子供が小さいうちにと思うのですがシングルとして立派に育ててあげられるか決心がつかず…。小学生以降に離婚となった場合、旦那側に親権を取られる可能性はやはり高くなりますか?
状況によりけりだと思うので、以下私たち夫婦の状況を書きますので離婚経験者の方、わかる範囲でご回答くださると嬉しいです。(弁護士はこう言っていた、など根拠があると尚嬉しいです。)
・お互いに地元は隣市。お互いの両親は健在で、ある程度の育児の協力はどちらも得られる状況。
・現在共同債務でマイホームのローンを返済中(7000万円)
旦那の方が年収が高いので、残額次第で旦那名義に変更し私は追い出される可能性あり。その場合、子供の校区は変えずに済むので親権が旦那に有利になるかと思いますが、校区内の賃貸に私が住めば対抗できる?と個人的に考えています。
・私は育休をこれから産まれる子供の分も合わせ4年ほどとる予定。
・私の年収は450万ほど。旦那は650万ほど。旦那は年収の上がり幅は私より多いです。
・子供の育児は離婚まで私がメイン(子供のご飯は100パー私がつくっている、これから通うであろう保育園の送り迎えもおそらく私がメインです。)子供が泣いているのに放置してゲームしていたり、寝ている旦那の動画等撮り溜め中です。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

しぃ
上の子が半年くらいのときに離婚しました!母親が育児放棄している、虐待しているなどじゃない限り子供の親権をとられることはほとんどないと思います。マイホームはわからないですが、校区内にあるからといって有利にはならないのでは?と!
旦那さんが育児に積極的じゃない証拠を集めていればほぼ親権はとられないとおもいます!動画やあと日記で書いてたりすると有利になるみたいです!

ゆめ
私はずっと離婚したいと思ってずるずるして子供が小学生になり
子供の気持ちを考えると離婚できなくてずっと鬱状態の私で参考になるかわからないですが
親権というより子供の精神状態がやばいと思います。
私も子供産む前からずっと大喧嘩。正直、子供が小さい時は子供の前でもお構いなく喧嘩してました。
今は小2ですが去年くらいからママ、泣かんといてって私が泣いてたら同じように悲しむ子供を見てます。
あとやっぱりなんだかんだ色々わかってる子供にいきなりパパがいなくなるのは意味が分からなさすぎると思います。仮に暴力とかしてたとしても子供には関係ない話だし
そこまでいろんな事処理できる心はないと思います。
やっぱりはやければ早い程いいのかなーって思います。
コメント