
義母の還暦祝いの際、義兄の嫁と義父の誕生日も祝うべきか悩んでいます。どう思いますか。
ご意見ください…
4月20日 義母誕生日(還暦)
4月20日 義兄のお嫁さん(Aちゃん)誕生日
4月29日 義父誕生日
5月1日にお店で義母の還暦祝いをします!
その際、Aちゃんと義父も誕生日が同じ&近いのでその2人のケーキも用意してお祝いするべきだと思いますか?
お店で還暦祝いをし、終わったらそこから義実家に移動してAちゃんと義父にもケーキを出す…みたいな感じです。お店で3人一緒に祝うのは、義母の還暦でお店に来てるのに義母に失礼だからやらないそうです。
私は義母が還暦だからお祝いをするのであって、わざわざ移動してのAちゃんと義父の誕生日祝いなんていらないと思うんですが…みなさんどう思いますか😭
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段の誕生日はみんな何もしてない感じですかね?
義兄は嫁の誕生日について何か言ってるんですか?
お店でやるのは義母に失礼だからというのは誰の意見ですか?
普段何もしてなくて特別仲がいいわけでもないなら、わざわざ帰ってから祝う必要ないと思います。やるならお店でまとめてだけどあくまで主役は義母になるようにプランニングします。
義姉は自分の誕生日に義母のお祝いをしないといけなくて複雑だとは思いますが、帰宅後のお祝いだとサプライズということですよね。還暦をみんなで祝った後のサプライズって義母祝福ムードから主役が他2人に移ってしまいそうで、義母の性格によっては不満がられそうだなと思っちゃいました😂

min
私が嫁の立場なら義親の還暦祝いの場でハッピーバースデーとか親族に言われたくないです😂
気まずいし、リアクションにも困るかなと。
場所移したとしても義親のいる前でお祝いしなくてもいいかなと💦
やはり還暦メインならそこを盛大にお祝いして、もし気持ちがあるならおめでとうって焼き菓子とか別でプレゼント渡します🙂✨
私なら帰ってから家族だけでお祝いしたいです😂
ママリ
普段は特別祝ったりしてないです!義実家にみんなで遊び来たとき、2〜3日以内に偶然誕生日の人がいれば、たまにサプライズでケーキ用意しておいたりしてます!
お店でやるのは義母に失礼だからは義兄や義妹など複数人が言ってます😭
義兄はなんて言ってるか分かんないんですが、義父が「Aちゃんも誕生日だよね!」って言い出して、他の人が「それ言い出したら義父も誕生日近いじゃん」ってなって、ややこしくなってます🥹
でもみんなで集まって還暦のお祝いをするのは5月1日なので、みんな実際の誕生日からは既に10日ほど経ってる感じなんです💦
わざわざ日にちを遡っていろんな人の誕生日をやらず、普通にお義母さんの還暦祝いだけをすれば良いのにと私は思っちゃって、、、😭