

haaaachan
看護師で週4パートになり5年目になりました!大学病院時代よりも年収は下がるけど、パートになってもこの金額は下回れない(300万)と思って、その金額以上稼げるラインで探しました🙆♀️
ただ、余裕は全く無いです🤣
特に今年は学童×2人と末っ子は保育園料金満額で…それだけで10万-13万程毎月かかってしまうので、カッツカツですね😂

くまこ
金額について→全く計算してません😂
0歳クラスに息子を入園させたのですが自治体の方針なのかどの園に見学に行っても(全て公立もしくは認可園)0歳さんは延長不可、9〜17時の預かりしか出来ないと言われて。
仕方ないのでその時間で働けるように調整した結果パートです。
今はその制限はとれて、転職したのですがお試しで受けたパートに受かって(本当は派遣で時給高い事務探してた)未経験でも受かったし派遣は切られたらまた探すのめんどくさいしでパートに決めました。
余裕のある生活は出来てませんが人並みの生活はしてると思います。
もともと夫婦共に物欲あまりないので服やカバンなどほとんど買わないし美容院とかも最低限。旦那の髪は私が切ったり笑
子供の服は義祖母が会うたびくれるし車も軽一台のみ。
大型犬がいてそこは少しお金かかりますがそれでも最低限です。(ドッグランは無料のところ、シャンプーは自宅でするなど。病院とかはケチらずに行きます)
旦那の給料安いですが何とか生きてます。

にゃこれん
扶養内のパート看護師です。
週2-3回、1日4時間です。(たまに夫が休みの土曜日は6時間)
手取りで月9万円弱ぐらいです。
◎夫がMRで転勤族、10年前に結婚してすぐに関西から北陸に転勤、中部を経由して関西に戻ってきました。
最初は、派遣看護師で週4の8時間勤務をしていましたが、田舎は時給が安くて、モチベーションが下がりました。
流産が3回続き、体を休めようと思って専業主婦もしていましたが、やはり孤独感も増すので、扶養内で働きました。
出産とともにコロナ禍に突入。
転勤もあり、見知らぬ土地でもあったので、病院等で働くのが大変だったので諦めて3年家庭保育。
子どもが幼稚園に行き始めてから、扶養内パートしています。
金銭的にはそんなに余裕はありません。
ただ転勤族なので住宅手当などは8割ぐらいつくので、その分、お得感はあります。
フルタイム正社員は14年ぐらい経験しましたが、年収650万円ぐらいあってenjoyしていたなぁと思います💦
働けば稼げるのに!とも思います。
しかし夫の帰りは早くて20時、遅くて0時とかもありますし、出張なども。
親が近くにいるわけでもなし、元の病院で働けるわけでもなし…。
もし最初の病院にいられたなら、今ごろ住宅ローン終わってるかなーとか考えたりしますよ😅
ただ、体はひとつしかないし、高齢出産でしたし、もう無理して病気になったりもしたくないので、自分の体のために今の働き方です。
小学生になればまた勤務時間を増やしていきたいと思います。
いずれフルタイムに戻りたいですね。
コメント