※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保育園のお弁当の日について不安があります。連絡がなく、持参しなかったため子どもを連れ帰りました。今後の対応についてアドバイスがありますか。

保育園での事です。
4月に入園(0歳児)して、最近お弁当の日がありました。
教室のドアにお弁当の日はトマトは小さく切ってとかは書いてあり、お弁当の日がある事は知ってました。
クラスの先生からはお弁当の事などは一切話がなく、0歳児は給食があるものと思いました。(思い込みです)
当日はお弁当いりますー。レトルトでもいいですよ!なんて言われて、持ってきてないので連れて帰りました💦
連絡帳でお知らせしてくれたり、前日にお弁当お願いしますとか無いものなのでしょうか?
これからも預ける予定なので、先生には注意などしない方がいいですか?
ずっとモヤモヤしてます。

コメント

ゆー💓

うちの園は前日と当日に門前や玄関のところにお弁当の案内板が出ます!
それ以外の確認方法としては今月の予定表などで確認していますよ😊もらってませんか?もらってなければ聞いた方がいいですね!
うちの園では月の予定などはコドモンのアプリでも確認できます。

とも

うちの園は、月の給食献立表に、お弁当日が載ってますね。
連絡帳でお知らせとか、前日にお願いとかはないですね🤔

コポろん★

思い込んじゃうことありますよね💦
在園児さんならまだしも、入園したての保護者さんには一言あっても良かったかもしれませんが、
お弁当の詳細(トマトの件)まで貼ってあるので、私だったら自分の非も感じるので、
先生に何か言ったりはしないと思います😓

バナナ🔰

クラスだよりや年間の予定表、給食の献立表に「お弁当」と載っているので個別にお知らせする事はないと思います。
聞いたら教えてくれるって感じですね。
教室のドアにそういったお知らせが貼ってあるなら「お弁当の日があるから用意しないと」という認識になると思います。
むしろ自分の思い込みで持って行かなかったので先生に注意はしません。先生は悪くはないので。
先生は個別に伝えないといけない事は言ってくれますが、全体でのお知らせ(お弁当や持ち物)はクラスだよりなどに書いてあるのでいちいち個別に伝えたりはしないです。必要な事は自分で把握して、分からなければ聞いた方がいいですよ。

ままり

皆様コメントありがとうございます🙇
お弁当の日の認識はあったのですが、0歳のお弁当?おかゆを?
レトルト等持っていったら変な親と思われるよな…と思ってしまってました😭
疑問に思ったら早めに聞くべきでした💦
今度から気をつけます。
まとめてのお礼お許しください🙇