※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児に悩む29歳の母親が、子供との関係に苦しみ、休息を求めています。夫は育児に無関心で、彼女は常にイライラし、子供との時間が辛いと感じています。彼女は一人になりたいと願っています。

育児ノイローゼなのかなと思います。子供を置いてしばらく家から出たいです。
一番上から今年
12歳
9歳
8歳
7歳の4人の子どもを育てる29歳の母親です。
仕事は夫家族が経営する会社でパートとしてトラックの運転、現場仕事をしています。休みは日曜日でたまに土曜日も休みです。
今年から末っ子が小学生になり子供たちが7時半に登校したあとすぐに出勤し帰りは14時〜19時の間で日によって変わります。
夫は家庭のこと、子供のことは一切何もしません。
19時ごろ帰宅後、入浴を済ませ毎日パチンコに行き帰りは10時半以降です。
習い事の送迎、休みに子供と遊ぶ、子供の相談にのる、学校行事に参加する。全てしません。やったことがないと言っても過言ではないと思います。
それでいいと思ってやって来ました。自営の家に嫁ぎ義父からも子育ては女の仕事。といわれ自分で言うのもなんですが早朝からの毎日のお弁当作りからはじまり完璧に家事はこなして来たと思います。毎日手作りのご飯も必ず4品以上作りこれだけは愛情だと思って家の掃除も毎日完璧だったと思います。
ですが、子供との時間が毎日苦痛で怒ってしかなくそれでも分、秒ごとに繰り返される喧嘩
学校でお友達とのトラブル
登下校のトラブルで何度も謝りに行き子供にはちゃんと伝えて来たのに繰り返される日々。
とにかく常にトラブルが起こり落ち着きがなく、子供が休みの日に起き出すともうわたしは常にイライラしてしまい子供とまともに話をする事もままなっていないかもしれません。
子供たちが寝ている顔をみたら、明日は公園に、大好きなカラオケや温泉に連れて行ってあげたいと明日は一緒に笑って行こうと思っても朝から起きて30秒で喧嘩している子供をみるともうダメになります。
可愛いです。でも、わたしは子供の心を殺してしまうくらいイライラしもう話すこともやめてしまいます。話しかけられても聞こえてないふりでずっと掃除をしたり子供とできるだけ違う部屋に行ったり、、、
こうして、いまここに書き込んでいる横でも殴り合いが始まっています。
きっとわたしが怒りすぎて、こどもたちも不安定になっているとわかってももうできることがないんです。
つらい。夫に子供を任せて、1人になりたい。
出ていきたい。置き手紙をして、クレジットカードも携帯もお金も車も置いてなにもいらないから夫にこのままではいけないと少しでも気づいてもらいたい。
妻としても完璧だったと思います。人手不足だから1ヶ月で中型の免許をとって仕事を手伝えと言われ大好きだった仕事を辞め言う通りにしました。お弁当のお箸を忘れた日は怒鳴られてお弁当を投げられても謝り、帰ってご飯も子供のことも全部わたし1人で抱えてやって来たと思います。
おそらくいま余裕がなく逃げたいだけですが、もう今日子供といることが本当に、辛い
出ていきたい
顔もみれないくらい子供との時間が怖い。
今日出て行ったら後悔しますか
子供を抱きしめたいのに抱きしめたらまたテンションが上がって余計に落ち着きがなくなって喧嘩になる
もう辞めたい

コメント

バニラ

まず4人のお子様の育児に家事、仕事…やる事の多さに圧倒されます💦今までよくこなしてこられた事に尊敬しかありません
そして逃げたくなるのも当然だと思います

はじめてのママリ🔰

1人でここまでやってきたことに尊敬とお辛いだろうなと胸がぎゅっとなる思いです。

きっととても優しくて忍耐力のある方で、かつ要領よくこなせるのだろうなと思います。育児に家事に仕事に、1人でこなすにはあまりに多い量をひとりでやっていると思います。子どもに怒って終わるだけでここまでやってきたのが超人ですし、お箸ないだけで弁当投げらて謝るなんて旦那さんが頭おかしいしママリさんは謙虚過ぎて心配になります。

心療内科などにいってノイローゼの診断をもらっておやすみをもらえるように交渉したり、頼れる方がいれば子どもを見てもらったりして、休むことや、この投稿の内容を見せてご家族に現状を伝えることはできないでしょうか?
母も1人の人間です、疲れますムカつきます逃げたくなります。

ママリさんの愛情は文章だけでも十分伝わってきます、どうかその愛情を少しでも自分に向けて欲しいなと思いました。

余談ですが、子どもの頃、母が1人で泣いてる声が聞こえる時がありました。心配したけどどうやって接していいか分からなかったです。母は2階から戻るといつも通りの様子だったので、もう大丈夫なんだ、なーんだって軽く思ったこともありました。もし目の前でブチギレて号泣されたら、めちゃくちゃ心配したと思うし、手伝いをしたり、姉と喧嘩を中断しようって気になってたかもしれません...。(しょっちゅう怒られてましたが目の前で泣かれたことはなかったので。)
自分も母になった今、育児に家事に疲れていた母の気持ちを思うと胸が痛いし申し訳ないです。