※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が新しい職場で頻繁に集まりを開き、家族との時間が取れないことに悩んでいます。臨月の妊娠中で出産が近いのに、飲み会やBBQなどの予定が多すぎると感じています。出世のために参加を強いられている様子も気になります。

旦那の新しい職場、何かと集まりたがる。

会社でBBQ
会社でドッチボール
飲み会
カラオケなど

親交を深めるためとはいえ頻度が多すぎる
こちとら2歳の子供と臨月の嫁が家にいるのに。
計画分娩にするので出産の日にちは決まってるとはいえ臨月でいつ何が起こるか分からない状態なのに。
出産の日にちまでの週末は全部会社の飲み、カラオケ、BBQで家族3人の最後の時間なんて取れません。

前はしっかり断れる性格だった旦那も今の会社は断りずらい、出世のために行くなどなんだか変わってしまった気がして…

飲み会、カラオケなどに関しては実費。
実費で会社の飲みに行きたくない私からしたらありえない。

コメント

りりり

そういう会社ありますよね
毎週はなしかなー
お金もかかるし..
数カ月に1回とかならまだしも毎週はね
しかも臨月の奥さんいるなら誘う方も配慮なさすぎです

はじめてのママリ

えー頻度多すぎ💦

旦那さんの職場、若くて独身多いんですか?
そうじゃないとそんなやらないですよね💦

私ならそんな頻度多いなら仕事辞めてもらう。
そんな頻度多くて出世のために遊ばないとダメな職場ならやめさせますね笑笑
バカみたい笑

たまにならいいけど。
それでも年に数回かな💦

キレていいと思いますよ。

かーちゃん

今、身体的にも精神的にも負担の大きい時期なのに、支えてくれるはずの旦那さんがそばにいない、しかも自分の意思でその選択をしている…そんな状況、本当に辛いと思います😰

会社のイベントが多すぎるのも正直異常なレベルですよね。しかも「お泊まり会」とか…普通に家庭がある大人にそれを求めるのは、ちょっと感覚がズレてるとしか思えません。

そして何より、「断りにくい」「出世のため」といっても、今目の前にいる家族、それも臨月のママリさんや小さなお子さんを最優先にできないということに対して、がっかりするのも無理ありません。出産って命がけなのに、なんでその大切な時期に、わざわざ実費で会社のカラオケや飲み会に行こうとするのか…って思っちゃいますよね。

ママリさんの「そんな旦那いらないと思ってしまう」って感情、全然おかしくないです。理不尽な思いをずっと我慢して、自分や子どもたちを後回しにされて、傷ついて当然です。

もしこの気持ちを「消化」するとしたら、まずは冷静に、ママリさんの想いをきちんと旦那さんに伝える場を持つのが第一歩かもしれません。「責める」のではなく、「私は今こんなふうに感じてる」と主語を自分にして話すと、相手も防御的になりにくいです。

出産を控えた今、ママリさんの身体と心が何より大切です。本当にお疲れさまです。ママリさんは間違っていないし、その気持ちも全部正当です🙌