
小3の娘が友達とヨーカドーに行くことについて、他の親御さんはどう思いますか?子どもだけで行くのは普通でしょうか?
小3の娘がいます。来週学校で遠足があるので、小3のお友達と一緒に歩いて20分のヨーカドーにある駄菓子屋さんにお菓子を買いに行ったのですが、お友達のママは子どもだけでヨーカドーに行くのは普通にOKみたいで、うちは子どもだけで行かせたことがなく、トイレやゲーセンもあるし、まだ心配な部分があるので下の子とヨーカドーで待機していました。
お菓子を買ってからすぐに帰らず、駄菓子屋とは違う階に行っていて、何をしてるんだろうと思って、偶然会ったかのようにお友達とうちの娘に声をかけたら、お友達はママに他に買いものを頼まれたんだけどお金足りなくて買えなくて、でもあとでまた来れるから大丈夫と言っていて、ママに買い物を頼まれて違う階に行ったようです。
私はただでさえ子どもだけでヨーカドーはいろんな誘惑があるので心配で行かせたくなかったのですが、お友達がうちの娘と一緒にお菓子を買いに行きたいと言っていたのでお菓子を買いに行くだけなら、私がヨーカドーで見ていれば大丈夫かと思って、2人でヨーカドーまでは行かせましたが、お友達はママから頼まれた買い物があったことにびっくりしました😅
同じくらいのお子さんがいる方、歩いて20分のヨーカドーに行くのってOKですか?
お菓子を買い行くだけならOKですか?
ママが付添いますか?
小2の春休みに学校から配られたお手紙には、子どもだけでショッピングモールは行かないようにと書いてありました。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
小3男子おります👦
うちも、子どもだけでショッピングモールはまだダメです😭
心配すぎます、、、物騒な世の中ですからね😭
歩いて20分も心配です😨
過保護かもしれないですが💦
子どもだけで行っていいのは、目の前の公園くらいです🥹
友達の子どもは、3年生くらいから子どもだけでイオンとか行ってるみたいです🥺
それぞれですね😭

はじめてのママリ🔰
うちの学校も禁止ですし、私はそこまで遠いところは子供だけで行かせないです💦
でもわりとお金持たせて自由に買い物してる子って多いですよ!家庭が放任の場合もありますが、普通に自立しててしっかりしてるケースも意外と多いです。周り見てると、きっちりやってるうちなんかより、多少子供に任せてる家庭の方がしっかりしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
そうですよね😅
お友達はしっかりしていて、自由に買い物している感じです!1人でヨーカドーに行くこともあるみたいです😅
そのお友達の家庭は1年生のときから、子どもだけでちょっと離れた公園まで自転車で行くなど、いろいろと早いなぁと思っていて😅
ついにきたか😮💨(ヨーカドーにお菓子を買いに一緒に行きたい)と思って、まだ早すぎるんじゃないかと
びっくりしてしまいました😅💦- 4月19日

はじめてのママリ
小3の娘がいます!
ショッピングモールでなにをするかに寄るかな?とか思ったりしてます!
お菓子買う、文房具など買うならいいよ
ゲーセン行くならダメ!って感じです
お金を一緒にいくらあるか数えて行くのとレシートは必ず貰うことって決めていて残りの金額が合わなかったり内緒でゲーセンとか行ったらお小遣いなしとゲーム没収と約束しています😊
GPS付きのキッズケータイを外に出る時は必ず持たしているので
今着いたよ、今から出て公園行くなど
常に連絡してくれるので行ってらっしゃいって見送っています!
ただ昔より物騒なので心配はしています😭何かあったらすぐ助けを求める
ケータイの緊急を鳴らすなどしつこく言って遊んでますよ☺️
お家によって違うので、行っちゃダメでも全然良いと思います🙆🏻♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
同級生で嬉しいです🥺✨
やっぱりそうですよね😅うちの地域は割と治安が良い方だからか、1年生でも登校時に付き添っている保護者もほとんどいません😅
ですが、ここ2年くらいうちの地域でも時々、不審者が出たりしているので、暖かくなってきましたし、安心安全な地域とは思っていません😅
私が小学生の頃は近所の駄菓子屋さんは行ったりはしていましたが、近所に大きなショッピングモールなどはなかったのでショッピングモールにお友達と行くことがなかったので😅
私はもともと心配性ですが、今はトイレに連れ込まれたりなどの子どもの被害が増えているので余計に心配で😅